
こんな疑問にお答えします。
ahamoの契約手続きが行えない場合、複数の原因が考えられ、何が原因となっているかによって対処法が異なります。
そこでこの記事では、ahamoの申し込みができない理由と対処法について解説していきます。
ahamoの申し込み時に表示されるエラーコード一覧と対処法
ahamoの申し込み手続きの際に、何らかの問題があるとエラーコードが表示され、手続きを進めることができません。
ahamo申し込み手続き時に表示されるエラーコードは複数あり、表示されたエラーコードによって、ahamoの申し込み手続きができない理由と対処法がわかります。
ahamo申し込み時に表示されるエラーコードについては、下記の表にまとめてみました。
エラーコード | 理由・原因 | 対処・解決法 |
「30391」 | ①商品の郵送手続き中 ②ahamo契約前にドコモメール持ち運びを申し込んだ |
①新しい端末で開通手続きを行った後再度申し込む ②ahamoの契約と同時に申し込む |
「30416」 「31925」 |
WEBでの手続きを制限する申し込みをしている | 契約者がドコモショップ、ドコモインフォメーションセンター(0120-800-000)にてWEBサイト手続き制限廃止の申し込みを行い、再度ahamoの申し込みを行う |
「30826」 「45077」 |
現在の契約内容で、一括請求やファミリー割引などグループの代表回線の契約がある | 契約書をダウンロードし郵送で代表回線変更、またはサービス廃止手続きを行った後、再度MNP予約番号を発行する |
「36954」 「36955」 |
カード名義または生年月日がケータイ回線の契約情報と不一致 | 正しい情報を入力する |
「44980」 | 回線の契約がない、もしくはモバイル回線で手続きを行った | ログインしたdアカウントを再度確認し、Wi-Fi接続で手続きを行う |
「72066」 | ドコモオンラインショップで端末を購入し、開通していない状態でahamoに申し込んだ | 端末が届いてから開通手続きを行い、ahamoの申し込み手続きを行う |
「72140」 | 「spモード(iモード契約可)」の契約になっている | My docomoにて「spモード(iモード契約可)」を「spモード」に変更してから、再度ahamoに申し込む |
「D110」 | すでにahamo開通済みのユーザーが開通手続きを行った、または通信環境が悪い | ahamoの開通手続き実施済みの場合は再手続き不要。通信環境が悪い場合は、通信環境を整えて再度申し込み手続きを行う。 |
「DR-AL02-B57-400-I108005」 | MNP予約番号の入力ミス、有効期限が10日未満 | 正しいMNP予約番号を入力、または有効期限が10日未満の場合は再度MNP予約番号を取得した後、ahamoに申し込む |
「DR-AL02-B57-400-I188013」 | 商品お届け予定日より前にMNP予約番号の有効期限が切れる | 商品お届け予定日がMNP予約番号の有効期限日より前の日程となるようにする |
「DR-AL02-B57-400-S011089」 | 入力したdアカウントが他に契約中の回線で既に登録されている | 別のdアカウントで申し込む |
「DR-AL02-B57-400-S011092」 | 同じdアカウントで既に申し込んでいる | 別のdアカウントで申し込み手続きを行う |
「DR-AL05-C23-200-05」 | 申し込みがキャンセルとなった | 支払い名義人の不一致などを確認し再度ahamoに申し込む |
「DR-AL05-C23-200-18」 | 開通手続き時に問題が発生している | ドコモオンラインショップの「購入履歴」から開通手続きを試す |
「DR-AL05-C23-401-I010001」 | 「受付番号」「購入お手続き時に入力した連絡先電話番号」「ネットワーク暗証番号」のいずれかの情報に誤りがある | 正しい情報を入力する |
「DR-CR08-B1-200-10F3」 | ワンタイムパスワードの再送ができない状態になっている | 時間を空けて再度試す |
「DR-CR03-B11-200-10EN」 | dポイントクラブの会員でない | dポイントクラブに入会する |
「DR-GC08-B11-200-S102000C」 | クレジットカードのパスワード入力ミス、クレジットカードの状態により認証ができなかった | クレジットカードの入力情報を再度確認する。(正しい情報を入力してもエラーが出る場合、利用できないクレジットカードの可能性があるため、別のクレジットカードを使用する) |
「DR-GC08-B229-200-S102000W」 | 3Dセキュアの登録をしていない | クレジットカードの3Dセキュアの登録を行うか、別のクレジットカードを使用する |
「E-010」 | dアカウントにドコモの携帯電話番号を登録していない | dアカウントにドコモの携帯電話番号を登録する |
もし、エラーコードが表示されahamoの申し込み手続きが進められない場合、何が理由でエラーコードが表示されたのかを把握し対処した後、再度申し込みをしてみましょう。
また、ahamoではエラーコードだけでなく、エラーメッセージが表示されることもあります。
ahamoでエラーメッセージが表示された場合の対処法については、下記より解説していきます。
「ドコモ回線を利用してください。」とエラーが表示される場合
Wi-Fiなどに接続していると、「ドコモ回線を利用してください。」というエラーが表示されることがあります。
もし、Wi-Fiなどに接続し申し込みを行っている場合、ドコモの回線に切り替えて再度ahamoの申し込み手続きを行ってみましょう。
また、iPhoneの場合は、プライベートリレー設定がONになっていると回線認証が行えず端末の購入ができません。
そのため、プライベートリレー設定はOFFにして、再度試してみましょう。
「最初からやり直してください。(UW10A0)」とエラーが表示される場合
ahamoに申し込む際、dアカウント作成中に「最初からやり直してください。(UW10A0)」というエラーが表示される場合、cookieを削除しましょう。
cookieを削除することで、ahamoの申し込み手続きができるようになります。
cookieの削除については、「こちら」をご覧ください。
「dポイント利用者情報を変更してください。携帯回線利用者とdポイント利用者が異なる状態であるため、同一となるよう登録をお願いします」と表示される場合
「携帯回線利用者」と「dポイント利用者」の登録情報が異なる状態の場合、ahamo申し込み時に「dポイント利用者情報を変更してください。携帯回線利用者とdポイント利用者が異なる状態であるため、同一となるよう登録をお願いします」と表示されることがあります。
このような場合、利用者情報が同一となるよう、ドコモショップで登録内容を変更し、再度ahamoに申し込みましょう。
また、利用者が小学生以下の場合は、あわせて「dポイント保護者情報」の登録が必要になります。
利用者が小学生以下で「保護者情報が未登録」の場合は、ahamoへの変更ができません。
ahamoの申し込みができない理由と対処法
ahamoの申し込みができない理由として、下記のようなことも考えられます。
理由
- ドコモの料金プラン・割引に問題がある
- ドコモの契約者情報に問題がある
- ahamo契約時に審査落ちになった
- 推奨環境でない(OS・ブラウザ)
- システム障害が発生している
それぞれの対処法について詳しくは、下記より解説していきます。
理由①:ドコモの料金プラン・割引に問題がある
ドコモからahamoにプラン変更をする場合、ドコモの料金プラン・割引に問題があることが考えられます。
というのも、ドコモで利用している料金プラン・割引の中には、その状態のままではahamoに申し込むことができないものもあるためです。
プラン変更ができない状態 | 事前に必要な手続き | |
料金プラン | 翌月適用の予約中 | 翌月適用の予約を取り消す |
データ専用プランを契約中 | ギガプラン等に変更 | |
シェアパック(代表回線/子回線) | プラン変更と同時に機種変更する場合 | シェアパック廃止手続き(解約が翌月予約となる場合は、手続き完了後に申し込む) |
ドコモ光関連のお手続き中 | ドコモ光の手続き完了後に申し込む(ドコモ光新規の手続き中の場合はプラン変更可能) | |
2台目プラス(代表回線) | プラン変更と同時に機種変更する場合 | 2台目プラスの廃止手続き(解約が翌月予約となる場合は、手続き完了後に申し込む) |
2台目プラス(子回線) | 契約中 | ギガプラン等に変更 |
2in1 | 利用停止中 | 利用停止中の2in1回線の解約 |
各種サービス | 翌月適用の予約中※1 | 翌月適用の予約を取り消す |
翌月適用の解約予約中※2 | 翌月適用の解約予約を取り消す |
このような料金プラン・割引を利用している場合、まずは廃止や解約など必要な手続きを行った後、ahamoに申し込んでみましょう。
解約などの手続きは、My docomo、ドコモ インフォメーションセンター、最寄りのドコモショップで手続きを行うことができます。
ドコモでデータ専用プランを利用している
ドコモで、データ専用プランを利用している場合、それが原因でahamoに申し込めないものと考えられます。
というのも、ドコモでデータ専用プランを利用している場合、ahamoにプラン変更することはできないためです。
データ専用プラン
- 5Gデータプラス
- データプラス
- データプラン(スマホ/タブ)
- データプラン(ルーター)
- etc…
データ専用プランとは、上記のようなプランを指します。
もし、現在データ専用プランを利用しているなら、ギガライトなど音声対応プランにプラン変更しましょう。
音声対応プランに変更することで、ahamoに申し込むことができるようになります。
ドコモで2台目プラス(子回線)を利用している
ドコモで、2台目プラス(子回線)を契約中の場合、ahamoにプラン変更することができません。
そのため、事前にギガプランなどにプラン変更した後、ahamoに申し込む必要があります。
ドコモでシェアパックを契約している
ドコモでシェアパックを利用していて、ahamoにプラン変更をする場合には、事前に廃止などの手続きが必要になります。
ahamoにプラン変更する場合の手続き | |
シェアパック代表回線 | ・シェアパックを継続する場合は代表回線の変更手続き ・プラン変更と同時に機種変更の場合はシェア廃止(代表回線の変更) |
シェアパック子回線 | プラン変更と同時に機種変更の場合はシェアの個別廃止 |
シェアパック全回線 | シェア全廃止手続き |
シェアパックの代表回線がahamoにプラン変更すると、シェアパックが自動廃止となってしまうので注意が必要です。
シェアパックを継続したいのであれば、代表回線の変更を実施しておきましょう。
また、シェアパックの子回線がahamoにプラン変更すると、子回線は自動廃止となります。
ですが、ahamoにプラン変更すると同時に機種変更をする場合には、事前にシェアの個別廃止が必要になります。
シェアパックの廃止などは、My docomoで手続きが行えます。
理由②:ドコモの契約者情報に問題がある
ドコモからahamoにプラン変更をする場合、契約者情報に問題があるとahamoに申し込むことができません。
プラン変更ができない状態 | 事前に必要な手続き | |
契約者年齢 | 未成年 | 契約不可 |
利用者情報登録 | 未設定 | 本回線を利用する方を登録(契約者と利用者が同じでも登録が必要) |
利用者年齢 | 契約者以外の成人 | 利用者への名義変更が必要 |
例えば、ドコモの契約者の年齢が未成年の場合、未成年者を契約者としてahamoに申し込むことはできません。(ahamoは未成年者名義での契約はできないため)
このように、ドコモの契約者情報に問題がある場合、ahamoの申し込みができない、またはahamo申し込み前に手続きが必要になります。
そのため、ahamoに申し込みができない場合には、ドコモの契約者情報に問題がないか確認してみましょう。
利用者情報登録などの手続きは、My docomo、ドコモ インフォメーションセンター、最寄りのドコモショップで行うことができます。
理由③:ahamo契約時に審査落ちになった
ahamoの申し込み手続きはできるものの、契約ができないという場合には、ahamoの審査で審査落ちになったことが考えられます。
ahamoには、契約時に行われる契約審査と、端末を分割払いで購入すると行われる分割審査(割賦審査)があります。
どちらも、どういった内容を審査するのか審査基準は公開されていないため、具体的な審査内容については不明ですが、ahamoで審査落ちになると考えられている原因は存在します。
原因
- 携帯の利用料金を滞納している
- クレジットカードやローンの支払いに遅延・滞納がある
- 入力した住所や名前などの情報が本人確認書類の情報と異なる
- 乗り換え元の契約者名義とahamoの契約者名義が異なる
- 短期間のうちに携帯電話会社の契約・解約を繰り返した
- 端末を分割払いで購入した
もし、ahamoで審査落ちになってしまったと考えられる場合、何が原因だったのかを考えて、それを踏まえて再度ahamoに申し込んでみましょう。
理由④:推奨環境でない(OS・ブラウザ)
ahamoの申し込みができない場合、ahamoが推奨する環境で申し込みをしているか確認しましょう。
ahamoのウェブサイトは、下記のOS・ブラウザで利用する事を推奨しています。
OS | ブラウザ |
Windows | Google Chrome(最新版)、Microsoft Edge(最新版) |
macOS | Safari(最新版) |
iOS | Safari(最新版) |
AndroidOS | Google Chrome(最新版) |
ahamoが推奨する環境でない場合、一部のページが正しく機能しない場合があるとしているので、推奨環境で手続きを行えばahamoに申し込むことができる可能性があります。
理由⑤:システム障害が発生している
何を試しても、ahamoの申し込みができない場合、システム障害が発生している可能性があります。
システム障害が発生している場合、「こちら」に記載されるようになるので、確認してみましょう。
システム障害が発生していることが、ahamoに申し込めない原因と考えられる場合、復旧するまで待ち再度申し込みをしてみましょう。
どうしてもahamoの申し込みができない場合
どうしても、ahamoの申し込み手続きができないという場合、ahamoに問い合わせてみましょう。
ahamoにはチャットサポートがあり、チャットでわからないことをなどを問い合わせることができるようになっています。
チャットサポート
- チャットボット
- 有人チャット
ahamoには、2つのチャットサポートがあり、有人チャットを利用すればオペレーターに対応してもらうことも可能です。
ただし、有人チャットには受付時間(午前9時~午後8時(年中無休))があるため、オペレーターに対応してもらいたいのであれば、受付時間内に問い合わせるようにしましょう。
ahamoのチャットサポートは、「こちら」より利用する事ができます。
ahamoの申し込みができない理由と対処法・まとめ
まとめ
- ahamoの申し込みができない原因は複数考えられる
- エラーコードが表示される場合は適切に対処し再度申し込みをしてみる
- ドコモで利用中の料金プラン・割引によってはahamoに申し込めないことがある
- ドコモの契約者情報に問題があるとahamoに申し込めないことがある
- 申し込みができるものの契約ができない場合はahamoで審査落ちになった可能性がある
- ahamoが推奨するOS・ブラウザでない場合申し込みができないことがある
- システム障害が発生しているとahamoの申し込みができない
- どうしてもahamoの申し込みができない場合はahamoに問い合わせる