auでは、2022年3月31日をもって、契約解除料(違約金)を廃止しました。そのため、現在ではauを解約・auから他社に乗り換えをする際、契約解除料(違約金)はかからなくなっています。

あと、違約金なしで乗り換える方法があるなら知りたい。
こんな疑問にお答えします。
auからワイモバイルに乗り換える際、違約金はいくらかかるのかについては、2年契約・2年契約Nどちらを利用しているかで異なります。
そこでこの記事では、
本記事の内容
- auでの違約金発生条件と金額
- 違約金なしでauからワイモバイルに乗り換える方法
- 違約金がかかる状況でもワイモバイルに乗り換えたほうがいいのか
など、auからワイモバイルへ乗り換える場合の違約金について解説していきます。
auからワイモバイルへ乗り換える際の契約解除料(違約金)はかからなくなった
これまで、auからワイモバイルへ乗り換えをする際、場合によってはauで違約金が発生することがありました。
しかし、現在ではauからワイモバイルへ乗り換える際、違約金はかからなくなっています。
何故なら、auの契約解除料(違約金)は2022年3月31日をもって廃止となったためで、具体的には下記のauのサービス・料金プランの契約解除料(違約金)が廃止となりました。
割引サービス | 2年契約N |
2年契約 | |
料金プラン | WiMAX 2+フラット for DATA EX(2年契約)/(2年契約・L) |
WiMAX 2+フラット for DATA(2年契約)/(2年契約・L) | |
WiMAX 2+フラット for DATA(2年契約a)/(2年契約a・L) | |
WiMAX 2+フラット for DATA(4年契約)/(4年契約・L) | |
タブレットプランds(3年契約)/(3年契約・L) | |
タブレットプランds(2年契約)/(2年契約・L) | |
タブレットプランcp(2GB・3年契約) |
これにより、現在では契約解除料(違約金)を気にせず、auからワイモバイルへ乗り換えることができるようになっています。
auの契約解除料(違約金)廃止の詳細については、「こちら」で確認ができるようになっています。
auからワイモバイルへ乗り換える際の手数料がすべて無料になったわけではない
auでは、契約解除料(違約金)が廃止となりましたが、完全無料でauからワイモバイルへ乗り換えるようになったわけではありません。
例えば、ワイモバイルショップなどで店頭でauからワイモバイルへの乗り換え手続きを行うと、契約事務手数料として3,000円(税込3,300円)の手数料が発生しますが、この手数料は無料化されていません。
そのため、ワイモバイルショップなど店頭を利用してauからワイモバイルへ乗り換えると、3,000円(税込3,300円)の手数料が発生するようになります。
ですが、ワイモバイルオンラインストアではキャンペーンで、契約事務手数料は無料化されています。
もし、極力余計な費用をかけずにauからワイモバイルへ乗り換えたいと考えているなら、契約手続きは店頭ではなくワイモバイルオンラインストアを利用する事をおすすめします。
auからワイモバイルへの乗り換え手順などについては、下記の記事で詳しく解説しているので、そちらをご覧ください。
-
-
【auからワイモバイルへ乗り換える方法】手順や申し込み前の注意点も徹底解説!
auからワイモバイルへの乗り換えって、どうやるんだろう? 手順とか詳しく知りたい。 こんな疑問にお答えします。 auからワイモバイルへの乗り換えは、簡単に説明すると下記のような流れで行うようになります ...
続きを見る
auではどういう場合に違約金がかかるのか
auからワイモバイルに乗り換える際、auで違約金が発生してしまう場合があります。
そこで、auではどんな場合に違約金が発生するのかを理解しておきましょう。
auで違約金がかかる場合
auで「2年契約」または「2年契約N」を利用している場合、auを解約・他社に乗り換えなどを行うと、違約金が発生することがあります。
2年契約:2019年9月30日以前の料金プランに対応した割引サービス2年契約N:2019年10月1日以降の料金プランに対応した割引サービス
2年契約・2年契約Nは、auを継続利用することで基本使用料が割引されるサービスですが、2年契約・2年契約Nには2年間という契約期間があります。
つまり、auで「2年契約」または「2年契約N」を利用していて、契約期間中にワイモバイルに乗り換えをすると、違約金が発生してしまうのでその点は理解しておきましょう。
2年契約・2年契約Nを利用しているかどうかは、「My au」より確認することができます。
auの違約金の金額はいくらなのか
auの違約金はいくらなのかについては、適用している割引によって違約金の金額が異なります。
違約金の金額
2年契約:10,450円2年契約N:1,100円
※税込
2年契約を適用している場合、契約期間中にauからワイモバイルに乗り換えをすると、高額な違約金がかかってしまうので注意が必要です。
また、違約金が発生した場合、auを解約・他社への乗り換えなどの手続きを行った翌月にauの利用料金に合算し、請求されるようになります。
auの契約年数が11年目以降で、「2年契約」と「家族割」をセットで加入している場合、違約金は3,300円(税込)となります。
違約金なしでauからワイモバイルへ乗り換える方法
このように、auからワイモバイルに乗り換える際には、違約金が発生することがあります。
しかし、契約更新月期間中であれば、違約金なしでauからワイモバイルに乗り換えることができます。
何故なら、契約更新月期間中は、auを解約・他社へ乗り換えをしても、違約金がかからない期間だからです。
画像引用元:au
例えば、2年契約・2年契約Nに加入して24ヶ月目に、auからワイモバイルへ乗り換える場合、契約更新月を迎えているので、違約金はかかりません。
このように、契約更新月にauからワイモバイルへ乗り換えるようにすれば、違約金なしで乗り換えが可能となります。
注意点
2年契約・2年契約Nの契約期間は自動更新2年契約・2年契約Nの契約更新月は3ヶ月間
ただし、2年契約・2年契約Nの契約更新月は3ヶ月間で、契約更新月終了後は再度2年間の契約期間が始まるという点には注意が必要です。
契約期間満了後は、いつauを解約・他社に乗り換えをしても、違約金がかからないわけではないので、ご注意ください。
契約更新月確認する方法
自分の契約更新月がいつなのかについては、My auより確認ができるようになっています。
画像引用元:au
【手順①】
「My au」へログインし、「ご契約情報」をタップ
画像引用元:au
【手順②】
「料金割引サービス」の項目の「次回更新期間」と記載されている箇所で、契約更新月が確認できる
違約金がかかってでもauからワイモバイルへ乗り換えるべきか

契約更新月がまだまだ先だという場合、違約金がかかってでもauからワイモバイルへ乗り換えたほうがお得です。
何故なら、ワイモバイルはauよりも月額料金が安いので、違約金分は数ヶ月程度で回収することができるためです。
※料金プランの月額料金のみの金額例
例えば、auでは毎月7,000円程度携帯代がかかっていると仮定した場合、ワイモバイルに乗り換えると月々2,800円~4,800円程度携帯代を安くすることができます。
そのため、仮にauからワイモバイルに乗り換える際に、1万円を超える違約金がかかったとしても、違約金分は数ヶ月程度で回収することができるので、契約更新月がまだまだ先だという場合には乗り換えたほうがお得です。
ただし、2年契約を適用している場合は違約金が高額になるので、2年契約Nに変更してからワイモバイルに乗り換えるようにしたほうがいいでしょう。
詳しくは、下記より解説します。
auからワイモバイルへ乗り換える際の違約金を安くする方法

このような場合には、2年契約から2年契約Nに変更しましょう。
というのも、2年契約Nに変更すると、auからワイモバイルへ乗り換える際の違約金を安く抑えることができるためです。
違約金の金額
2年契約:10,450円2年契約N:1,100円
※税込
上記でも説明しましたが、2年契約・2年契約Nのどちらを利用しているかで、違約金の金額が異なります。
もし、現在2年契約に加入しているのであれば、auからワイモバイルに乗り換える前に、2年契約Nに変更しておけば、違約金を安く抑えることができます。
また、2年契約から2年契約Nに変更する場合、契約解除料はかかりません。(契約期間は引き継ぎできない)
2年契約から2年契約Nに変更する方法
2年契約Nに変更したい場合、2年契約Nの対象となる料金プランに変更する必要があります。
2年契約Nの対象となっている料金プランを確認したら、対象料金プランにプラン変更します。
プラン変更方法
「My au」へログイン「ご契約情報」をタップ「料金プラン」の項目の「変更」をタップ希望する料金プランを選択注意事項を確認し「同意して次に進む」をタッププラン変更に伴う「ご注意」を確認「上記注意事項を確認しました」にチェックを入れ「次へ」をタップPDFファイルの確認完了後「同意する」にチェックを入れ「次へ」をタップ変更内容を確認し、登録完了のお知らせ方法を選択内容に間違いがなければ「プラン変更を申し込む」をタップ手続き完了
2年契約Nに変更する場合の注意点
2年契約から2年契約Nへ変更したからといって、すぐにauからワイモバイルへ乗り換えないほうがいいでしょう。
何故なら、まだ2年契約Nは適用されていないためです。
2年契約から2年契約Nへの変更は、翌月からの適用となります。
変更手続き後すぐにauからワイモバイルへ乗り換えると、まだ2年契約のままなので1万円近い違約金が発生してしまいます。
そのため、2年契約Nが適用されてから、ワイモバイルへ乗り換えるようにしましょう。
povoへ乗り換えてすぐにワイモバイルへの乗り換えは注意
auを利用している場合、契約更新月期間中でないと、違約金無料でワイモバイルへ乗り換えることができません。
そのため、auからpovoへ乗り換えて、povoからワイモバイルへ乗り換えをしようと考えている方もいるでしょう。
auからpovoへの乗り換えは違約金なしとなっており、povoは違約金は設定されていないので、povoを経由すれば違約金なしでワイモバイルへ乗り換えることができます。
しかし、auからpovoに乗り換えてすぐに、ワイモバイルへ乗り換えるのは控えたほうがいいでしょう。
契約解除料(違約金)などの手数料は一度請求され翌月以降の利用料金から減額される短期間に乗り換えを繰り返すとブラックリスト入りの可能性がある
何故なら、auからpovoへの乗り換える際、当面の間は契約解除料(違約金)等の手数料は一度請求され、翌月以降の利用料金から同額が減額されるようになっているためです。
更に、短期間に乗り換えを繰り返すと、携帯電話会社のブラックリスト入りする可能性も考えられます。
そのため、もしauからpovoを経由しワイモバイルへの乗り換えを考えているなら、povoを一定期間は利用しその後、ワイモバイルへ乗り換えたほうがいいでしょう。
auからワイモバイルへ乗り換える際の違約金について・まとめ
まとめ
- auでは2022年3月31日をもって契約解除料(違約金)は廃止となった
auで2年契約・2年契約Nという割引を適用していると違約金がかかる場合がある2年契約・2年契約Nの契約期間中にauからワイモバイルへ乗り換えると違約金がかかる2年契約の違約金は10,450円(税込)2年契約Nの違約金は1,100円(税込)契約更新月にauからワイモバイルへ乗り換えれば違約金はかからない契約更新月はMy auで確認できる違約金がかかってもワイモバイルへ乗り換えたほうがお得2年契約から2年契約Nに変更することで違約金を安くできる2年契約Nへの変更は翌月から適用となる