
こんな疑問にお答えします。
格安SIMであるワイモバイルでは、SIMのみで契約することもできるようになっています。
そのため、auからワイモバイルに乗り換える際SIMのみで申し込みをすれば、現在使用しているauのスマホをワイモバイルで使用することもできます。
ですが、auスマホをワイモバイルで使用する場合には、注意点も存在します。
そこでこの記事では、
本記事の内容
- ワイモバイルでauスマホが使える条件
- 使用できないauスマホだった場合の対処法
- ワイモバイルでauスマホを使用する手順
など、SIMのみでauからワイモバイルへの乗り換えについて解説していきます。
\ オンライン限定キャンペーン実施中 /
\ 公式サイトはこちら /
SIMのみ契約なら機種そのままauからワイモバイルに乗り換えれる
auからワイモバイルに乗り換える際、auで使用しているスマホをワイモバイルに持ち込んで使用することもできます。
何故なら、ワイモバイルはSIMのみ(SIMカード/eSIM)のみでの申し込みもできるようになっているためです。
SIMのみでの申し込みとは、ワイモバイル乗り換え時にワイモバイルで機種を購入しない申し込み方法です。
つまり、auからワイモバイルへ乗り換える際、SIMのみで申し込みをすれば、auスマホをワイモバイルで使用することができます。
ただし、auスマホをワイモバイルで使用するためには、条件を満たしている必要があります。
条件を満たしていないauスマホは、ワイモバイルに申し込んでも動作しない可能性があるので注意が必要です。
\ オンライン限定キャンペーン実施中 /
SIMのみ契約でauからワイモバイルへ乗り換えるメリット
SIMのみでauからワイモバイルへ乗り換えには、下記のようなメリットがあります。
メリット
- 機種代金を節約することができる
- スマホのデータ移行が不要
- eSIM契約ならすぐに利用可能
- PayPayポイントが貰えるキャンペーンが利用できる
詳しくは、下記より解説していきます。
\ オンライン限定キャンペーン実施中 /
機種代金を節約することができる
SIMのみでauからワイモバイルへ乗り換えると、機種代金を節約することができます。
というのも、ワイモバイルへ乗り換える際に、新しくスマホを購入する必要がないためです。
auからワイモバイルへ乗り換える際にスマホを購入すると、ワイモバイルの料金プランの月額料金に加えて機種代金を支払うようになります。
しかし、機種そのままでauからワイモバイルへ乗り換える場合、今まで使っていた機種を継続して使用するようになるため、新しくスマホを購入する必要がありません。
そのため、機種そのままでの乗り換えには、機種代金を節約することができるというメリットがあります。
スマホのデータ移行が不要
SIMのみでauからワイモバイルに乗り換えるのであれば、スマホのデータ移行は不要です。
何故なら、今まで使っていたスマホをそのまま使用するためです。
データ移行が必要になるのは、ワイモバイルで新しくスマホを購入し、今まで使っていた機種から新しく購入した機種にデータを移したい場合です。
そのため、auスマホのままワイモバイルに乗り換えるのなら、写真や電話帳などのスマホのデータ移行は必要ありません。
eSIM契約ならすぐに利用可能
ワイモバイルのSIMのみ契約には、下記のような種類がありますが、eSIMでの契約ならすぐにワイモバイルを利用する事ができます。
- SIMカード
- eSIM
というのも、eSIM契約の場合、審査完了後eSIMご利用開始のお知らせメールが届いたら、すぐに初期設定を行うことができるためです。
ワイモバイルでは、SIMカードのみでの契約や端末セット契約を行うと、申し込み後審査が行われ審査に通ると商品が発送・配送されるようになるので、申し込みから商品が手元に届くまでに日数を要します。
しかし、eSIM契約なら商品の到着を待つ必要がないので、審査が完了したらすぐに利用する事ができます。
PayPayポイントが貰えるキャンペーンが利用できる
SIMのみでauからワイモバイルへ乗り換える場合、条件を満たすとPayPayポイントを貰うことができます。
というのも、ワイモバイルではSIMカードのみで申し込むと、PayPayポイントが貰えるキャンペーンを実施しているためです。
ただし、キャンペーンには適用条件があるのでキャンペーンを利用するのであれば、適用条件などはしっかりと理解しておきましょう。
また、キャンペーンの詳細については、後述します。
キャンペーンを利用するなら、ワイモバイルショップなど店舗ではなくワイモバイルオンラインストアまたはワイモバイルオンラインストア(ヤフー店)より乗り換え手続きを行う必要があります。
SIMのみでauからワイモバイルへ乗り換えるデメリット・注意点
SIMのみでauからワイモバイルへ乗り換える場合には、下記のようなデメリット・注意点も存在します。
デメリット・注意点
- auスマホのSIMロック解除が必要
- auスマホはワイモバイルで使用できない可能性がある
- 機種そのままでの乗り換えでもキャリアメールは利用不可になる
- SIMカードをauからワイモバイルに交換しただけではauは解約にならない
そのため、デメリット・注意点もしっかりと理解しておきましょう。
\ オンライン限定キャンペーン実施中 /
auスマホのSIMロック解除が必要
auスマホをワイモバイルに持ち込んで使用する場合には、auスマホのSIMロック解除が必要になります。
何故なら、ワイモバイルではSIMロックがかかっているスマホは使用できないためです。
auで購入したスマホは、auのSIMロックがかかっておりその状態のままでは、他社のSIMカードを挿入しても動作しません。
つまり、SIMロックがかかったままのauスマホに、ワイモバイルのSIMカードを挿入しても動作しません。
そのため、auスマホをワイモバイルで使用するためには、auスマホのSIMロック解除が必要になります。
また、auスマホのSIMロック解除のやり方などについては、後述します。
大手キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)で2021年10月以降に発売されるスマホは、原則SIMロックがかかっていない状態で販売されるため、そういったSIMロックがかかっていないスマホ(SIMフリー)の場合は、SIMロック解除手続きは不要です。
auスマホはワイモバイルで使用できない可能性がある
ワイモバイルでは、他社のスマホを持ち込んで使用することができますが、auで購入したスマホは使用できない可能性があります。
何故なら、auとワイモバイルでは利用しているバンド(周波数帯)が異なるためです。
auで販売されているスマホは、auのバンドには対応していますが、ワイモバイルのバンドに対応しているとは限りません。
もし、ワイモバイルのバンドに対応していない・対応バンドが少ないauスマホをワイモバイルで使用すると
- 圏外になる
- 電波が入りづらい
といったことが考えられます。
そのため、auスマホをワイモバイルで使用する場合には、そのauスマホはワイモバイルで使用できる機種なのか、しっかりと確認しておく必要があります。
機種そのままでの乗り換えでもauのキャリアメールは利用不可になる
機種そのままでauからワイモバイルへ乗り換えたとしても、auで使っていたメールアドレス(auのキャリアメール)は利用できなくなります。
何故なら、auのキャリアメールが利用できるのは、基本的にはauと契約している場合のみだからです、
機種はそのままとは言え、auからワイモバイルに乗り換えをするということは、auは解約となりワイモバイルを利用するようになるため、auのキャリアメールは使えなくなります。
もし、auからワイモバイルに乗り換えても、auのキャリアメールが使いたいということであれば、「auメール持ち運び」というサービスを利用しましょう。
auメール持ち運びを利用すれば、auからワイモバイルに乗り換えても引き続き、auのキャリアメール(@ezweb.ne.jp/@au.com)を利用する事ができます。
auメールアドレス持ち運びは、月額330円(税込)の有料サービスなのでご注意ください。
SIMカードをauからワイモバイルに交換しただけではauは解約にならない
SIMカードをauからワイモバイルに交換しただけでは、auは解約にならないので注意が必要です。
例えば、au契約中にワイモバイルの新規契約を行い、端末からauのSIMカードを抜きワイモバイルのSIMカードを挿入しても、auは解約にはなりません。
解約にならないケース
- au:契約中
- ワイモバイル:新規契約
このケースの場合、auとワイモバイル両方から利用料金の請求が来るようになります。
こういったことにならないようにするためには、乗り換え手続きを行う必要があります。
auからワイモバイルへの乗り換え手続きを行い、auからワイモバイルに回線が切り替わると、auは自動的に解約となりワイモバイルのSIMカードが利用できるようになります。
このようにワイモバイルに乗り換えが完了すれば、auからの請求はなくなります。
auからワイモバイルへ乗り換えて機種がそのまま使える条件
SIMのみで、auからワイモバイルへ乗り換える場合、下記の条件を満たしている必要があります。
条件
- SIMロック解除済みのauスマホであること
- ワイモバイル動作確認済みのauスマホであること
- ワイモバイルのバンドに対応したauスマホであること
特に注意が必要なのは、対応バンド(周波数帯)です。
そのため、機種そのままでauからワイモバイルへ乗り換える場合、そのauスマホはワイモバイルのバンドに対応しているかどうか、しっかりと確認しておく必要があります。
\ オンライン限定キャンペーン実施中 /
auスマホのSIMロック解除を行う前には、データのバックアップをとっておきましょう。
SIMロック解除済みのauスマホであること
2021年10月1日以降にauで発売された機種には、SIMロックはかかっていません。そのため、SIMロックがかかっていないau端末に関しては、SIMロック解除手続きは不要です。
auスマホをワイモバイルに持ち込んで使用する場合、SIMロック解除が必要になる場合があります。
何故なら、auで購入したスマホにはSIMロックがかかっていることがあり、その状態のままでは他社のSIMカードを挿入しても動作しないためです。
そのため、機種そのままでauからワイモバイルに乗り換えるのであれば、事前にauスマホのSIMロック解除を行っておく必要があります。
auスマホのSIMロック解除は、My auまたはau取扱店で手続きができますが、手数料無料でSIMロック解除ができるMy auでの手続きがおすすめです。
ただし、auスマホのSIMロック解除を行うには、SIMロック解除対象機種である必要があります。
SIMロック解除対象機種
- 2015年4月23日以降に発売されたSIMロック解除対応機種であること
- ネットワーク利用制限中でないこと
- 機種購入から101日目以降であること※
※機種購入から100日以内でも条件を満たせばSIMロック解除可能
また、auのSIMロック解除対象機種の条件について詳しくは、「こちら」をご覧ください。
ワイモバイル動作確認済みのauスマホであること
SIMロック解除ができるauスマホだということがわかったら、そのauスマホはワイモバイルで使用できる機種かどうか確認しましょう。
ワイモバイルでは、動作検証を行い動作確認がとれた他社端末を、ワイモバイル公式サイトで公開しています。
画像引用元:ワイモバイル
例えば、「Xperia 5 SOV41」をワイモバイルで使用したい場合、メーカーなどで検索し「Xperia 5 SOV41」の動作確認は行われているか確認します。
確認した結果、ワイモバイル公式サイトに「Xperia 5 SOV41」の記載があれば、動作確認が行われているということなので、そのauスマホは基本的にはワイモバイルで使用することができます。
また、ワイモバイルが動作確認を行っている他社端末は、「こちら」より確認ができるようになっています。
他社のスマホにワイモバイルのSIMカードを挿入して動作しなくてもワイモバイルは責任を負わないとしているため、他社のスマホを使用する場合はすべて自己責任となるので、その点は理解しておきましょう。
ワイモバイルのバンドに対応したauスマホであること
ワイモバイルに持ち込んで使用するauスマホが、動作確認済み端末だったとしても、ワイモバイルのバンド(周波数帯)に対応しているかどうか確認しておいたほうがいいでしょう。
というのも、ワイモバイルで動作確認が行われているauスマホであっても、ワイモバイルのすべてのバンドに対応しているとは限らないためです。
例えば、「Xperia 5 SOV41」はワイモバイルで動作確認が行われていますが、au公式サイトで対応バンドを確認すると、バンド8に対応していません。
バンド8はプラチナバンドと言われており、ワイモバイルの主要バンドとなっています。
しかし、Xperia 5 SOV41はバンド8に対応していないため、ワイモバイルに持ち込んで使用すると、場所によっては電波が入りにくいということが考えられます。
このように、ワイモバイル動作確認済み端末であっても、ワイモバイルのすべてのバンドに対応しているとは限らないので、auスマホをワイモバイルで使用するなら、念のために対応バンドも確認しておいたほうがいいでしょう。
auスマホの対応バンドと、ワイモバイルが利用しているバンドは、下記より確認ができるようになっているので、それぞれ見比べてみましょう。
ワイモバイルで使用するauスマホが、ワイモバイルが利用しているすべてのバンドに対応しているのであれば問題ありません。
ですが、対応しているバンドが少ないと、圏外になる・電波が入りにくいなどの原因となるので、ご注意ください。
ワイモバイルで使用できないauスマホだった場合の対処法
auスマホがワイモバイルで使用できない端末だった場合、下記のどちらなのかによって対処法が異なります。
- ワイモバイル申し込み前に使用できないauスマホだとわかった場合
- ワイモバイル申し込み後に使用できないauスマホだとわかった場合
詳しくは、下記より解説していきます。
\ オンライン限定キャンペーン実施中 /
ワイモバイル申し込み前に使用できないauスマホだとわかった場合
ワイモバイルへの乗り換え手続きを行う前に、現在使用中のauスマホがワイモバイルで使用できない端末だと分かった場合、対処法としては下記の通りです。
- 端末セットでワイモバイルに乗り換える
- UQモバイルに乗り換える
現在使用しているauスマホが、ワイモバイルで使用できないスマホだった場合、端末セットでauからワイモバイルに乗り換えましょう。
端末セットとは、ワイモバイルへの乗り換え手続きと同時にスマホを購入する契約方法で、ワイモバイルで販売されている端末であれば、問題なく使用することができます。
また、どうしても現在使用中のauスマホをそのまま使いたいということであれば、ワイモバイルではなくUQモバイルへの乗り換えを検討しましょう。
UQモバイルはauのサブブランドということで、基本的にはauスマホが使用できます。
ただし、どんなauスマホでも使用できるとは限らないので、申し込み前には「こちら」でそのauスマホはUQモバイルで動作確認が行われている端末かどうか確認しましょう。
\ オンライン限定キャンペーン実施中 /
\ オンライン限定au Pay残高還元あり /
ワイモバイル申し込み後に使用できないauスマホだとわかった場合
auからワイモバイルに乗り換えた後に、持ち込んだauスマホがワイモバイルで使用できない端末だと分かった場合、機種変更を行いましょう。
ワイモバイルでは機種変更もできるようになっており、ワイモバイルで販売されている端末なら、どの機種でも問題なく使用することができます。
また、機種変更は店頭よりもオンラインストアで手続きを行ったほうがお得です。
しかし、ワイモバイルオンラインストアでは、新規の契約または前回の機種変更から3ヶ月以内の場合には、機種変更はできないとなっているのでご注意ください。
\ オンライン限定キャンペーン実施中 /
機種変更ができるタイミングは、ワイモバイルの都合で予告なく変更となる可能性があります。
SIMのみでauからワイモバイルへ乗り換える際に利用できるキャンペーン
SIMのみでワイモバイルへ乗り換える場合、下記のようなお得なキャンペーンが利用できます。
キャンペーン | 内容 |
SIMトク!PayPayポイントプレゼント(公式オンラインストア限定) | 条件を満たせば最大10,000円相当のPayPayポイント還元 |
オンラインストア限定タイムセール(公式オンラインストア限定) | 条件を満たせば大特価でスマホが買える |
SIMご契約特典(ヤフー店限定) | 条件を満たせば最大5,000円相当のPayPayポイント還元 |
新どこでももらえる特典 | 条件を満たせば最大3,000円相当のPayPayポイント還元(要エントリー) |
契約事務手数料キャンペーン | 契約事務手数料3,000円(税込3,300円)が無料になる |
ワイモバイルが実施しているキャンペーン | データ増量無料キャンペーン2、他… |
ですが、ワイモバイルには「ワイモバイルオンラインストア」と「ワイモバイルオンラインストア(ヤフー店)」という2つのオンラインストアがあり、どちらから申し込むかによって利用できるキャンペーンが異なります。
例えば、SIMご契約特典が利用したいのであれば、ワイモバイルオンラインストア(ヤフー店)で乗り換え手続きを行う必要があり、ワイモバイルオンラインストアで乗り換え手続きを行うと、SIMご契約特典は利用できません。
そのため、キャンペーン内容・適用条件をしっかりと確認し、利用したいキャンペーンを実施しているオンラインストアから乗り換えるようにしましょう。
\ オンライン限定キャンペーン実施中 /
\ ヤフー店独自キャンペーンあり /
データ増量無料キャンペーン2など、申し込み窓口が指定されていないキャンペーンについては、どちらのオンラインストアから申し込んでも適用できます。
キャンペーン内容等は、予告なく変更・終了となる可能性があるので、申し込み前には各公式サイトでご確認ください。
店頭ではなくオンラインストアで手続きを行う必要がある
上記のキャンペーンを利用するなら、オンラインストアで乗り換え手続きを行う必要があります。
何故なら、上記のキャンペーンはオンラインストア限定キャンペーンとなっているためです。
ワイモバイルは格安SIMですが、全国にショップを展開しています。
しかし、上記のキャンペーンはオンラインストア独自のキャンペーンとなっており店頭では利用できないので、キャンペーンを利用したいのであれば、オンラインストアを利用して乗り換えるようにしましょう。
auからワイモバイルへ乗り換えた場合の月額料金
画像引用元:ワイモバイル
auからワイモバイルに乗り換えた場合、「シンプルS/M/L」という料金プランを利用するようになります。
シンプルS | シンプルM | シンプルL | |
月額料金 | 2,178円 | 3,278円 | 4,158円 |
割引適用後 (家族割引サービスorおうち割光セット(A)) |
990円 | 2,090円 | 2,970円 |
高速データ通信容量 | 3GB | 15GB | 25GB |
データ増量オプション適用時 | 5GB | 20GB | 30GB |
通信速度制限時の通信速度 | 最大300Kbps | 最大1Mbps | 最大1Mbps |
通話料 | 30秒につき22円 | ||
通話オプション | だれとでも定額(月額770円):1回あたり10分以内の国内通話がかけ放題 スーパーだれとでも定額(S)(月額1,870円):国内通話がかけ放題 |
※税込
シンプルS/M/Lは、高速データ通信容量が多いプランほど月額料金は高くなり、最安のプランだと月額2,178円(税込)から利用することができます。
auでの最安の料金プランは、ピタットプラン 5G(~1GB)の3,150円(税込3,465円)(継続利用による料金割引未加入時)となっており、auと比較するとワイモバイルのほうが、月額料金が安く高速データ通信容量が多いということがわかります。
また、ワイモバイルでは割引(家族割引サービスorおうち割光セット(A))を適用することができ、割引を適用させると最安で月額900円(税込990円)から利用することが可能となるので、割引を適用させれば月額料金を更に安くすることも可能です。
また、ワイモバイルのシンプルS/M/Lについては、下記の記事で手順など詳しく解説しているので、そちらをご覧ください。
-
-
【ワイモバイルのシンプルS/M/Lのプラン内容を解説】旧プランとの違いも紹介!
ワイモバイルのシンプルプランって、どんな料金プランなんだろう? プラン内容とか申し込み方法についても知りたい。 こんな疑問にお答えします。 ワイモバイルでは、2021年2月18日より新料金プラン「シン ...
続きを見る
\ オンライン限定キャンペーン実施中 /
家族割引サービスは2回線目以降からの適用となり、家族割引サービスとおうち割光セット(A)の併用はできません。
SIMのみでauからワイモバイルへ乗り換える際の事前準備
SIMのみでauからワイモバイルに乗り換える場合、auスマホのSIMロック解除だけでなく、事前に下記も行っておきましょう。
事前準備
- auスマホのバックアップを行う
- auスマホのSIMカードサイズの確認
詳しくは、下記より解説していきます。
\ オンライン限定キャンペーン実施中 /
auスマホのバックアップを行う
SIMのみでauからワイモバイルへ乗り換える際には、乗り換え前にauスマホのデータのバックアップをとっておきましょう。
何故なら、乗り換え手続きの途中で、もしスマホのデータが消失してしまったとしても、それはすべて自己責任となるためです。
例えば、auではSIMロック解除を行う際、機種に保存されている各種データ・設定情報が、変化・消失する恐れがあるとau公式サイトに記載されています。
仮に、auスマホのSIMロック解除を行った際にスマホのデータが消えたとしても、それはすべて自己責任となります。
そのため、もしもの時に備えて、スマホのバックアップをとっておいたほうがいいでしょう。
バックアップ方法
- iPhoneの場合:iTunesまたはiCloud
- Androidスマホの場合:Googleアカウントまたはバックアップアプリ
バックアップ方法は、使用しているスマホのOSによってやり方や、使用するツールが異なります。
バックアップ方法や、どんなデータがバックアップできるのかなどについては、下記のサイトでご確認ください。
関連サイト:iPhone、iPad、iPod touch をバックアップする方法
関連サイト:Android デバイスのデータをバックアップ、復元する
auスマホのSIMカードサイズの確認
auスマホをワイモバイルで使用するなら、乗り換え前にauスマホのSIMカードサイズをチェックしておきましょう。
何故なら、SIMのみでauからワイモバイルへ乗り換える際、SIMカードサイズを選択する必要があるためです。
もし、SIMカードサイズを間違えてしまうと、ワイモバイルのSIMカードがauスマホに挿入できず、SIMカード変更手続きが必要になり手間がかかります。
そのため、機種そのままでauからワイモバイルへ乗り換えるなら、auスマホのSIMカードサイズはしっかりと確認しておいたほうがいいでしょう。
また、auスマホのSIMカードサイズは、au公式サイトの製品ページのスペック欄で確認することができます。
SIMのみ(機種そのまま)でauからワイモバイルに乗り換える手順
auスマホがワイモバイルで使えるかどうかの確認と、SIMロック解除ができたら、auからワイモバイルへの乗り換え手続きを行います。
auからワイモバイルへの乗り換えは、下記のような流れで手続きを行います。
乗り換えの流れ
- auでMNP予約番号を取得
- ワイモバイルへの乗り換え手続きを行う
また、SIMカードで申し込むのかeSIMで申し込むのかによって手順が異なるので、詳しくは下記より解説していきます。
\ オンライン限定キャンペーン実施中 /
auでMNP予約番号を取得する
auからワイモバイルに乗り換えるには、まずauでMNP予約番号を取得する必要があります。
MNP予約番号とは、電話番号そのままで携帯電話会社を変えるために必要なもので、MNP予約番号がないとauからワイモバイルへ電話番号を引き継ぐことができません。
auのMNP予約番号取得窓口
- My au
- 電話
- 店頭
auでは上記より、MNP予約番号を取得することができるので、いずれかの窓口でMNP予約番号を取得しましょう。
ただし、MNP予約番号には15日間の有効期限があり、ワイモバイルオンラインストアで乗り換え手続きを行う場合、有効期限は10日以上残っている必要があります。
そのため、MNP予約番号を取得したら、すぐにauからワイモバイルへの乗り換え手続きを行うようにしたほうがいいでしょう。
MNP予約番号を取得して乗り換えても、auのキャリアメールアドレス(@ezweb.ne.jp/@au.com)を引き継ぐことはできません。
MNP予約番号以外に必要なもの
auからワイモバイルへの乗り換えには、MNP予約番号以外にも下記のようなものが必要になるので用意しておきましょう。
必要なもの
- クレジットカード/口座情報
- 本人確認書類(運転免許証等)
また、ワイモバイル契約時に必要なものについて詳しくは、「こちら」をご覧ください。
SIMカードのみでauからワイモバイルへ乗り換える手順
MNP予約番号が取得できたら、auからワイモバイルへの乗り換え手続きを行います。
SIMカードのみで、auからワイモバイルに乗り換えるには、下記のような流れで進めていくようになります。
乗り換え手続きは店頭で行うよりも、事務手数料無料・お得なキャンペーンが利用できるなどのメリットがある、ワイモバイルオンラインストアがおすすめです。
画像引用元:ワイモバイル
【手順①】
ワイモバイルオンラインストアにアクセスし「SIMカード」を選択
\ オンライン限定キャンペーン実施中 /
画像引用元:ワイモバイル
【手順②】
auスマホにあったSIMカードサイズを選択
画像引用元:ワイモバイル
【手順③】
auからワイモバイルへ乗り換えをするので、契約方法では「他社からのりかえ」を選択し、利用する料金プランやオプションなどを選択
画像引用元:ワイモバイル
【手順④】
画面の指示に従って、契約者情報や支払い情報の入力・選択、本人確認書類のアップロードをしていけば、乗り換え手続きは完了
eSIMでauからワイモバイルへ乗り換える手順
auからワイモバイルへ乗り換える際にeSIMで申し込みをする場合、MNP予約番号取得後下記のような流れで手続きを進めていくようになります。
乗り換え手続きは店頭で行うよりも、事務手数料無料・お得なキャンペーンが利用できるなどのメリットがある、ワイモバイルオンラインストアがおすすめです。
画像引用元:ワイモバイル
【手順①】
ワイモバイルオンラインストアにアクセスし「eSIM」を選択
画像引用元:ワイモバイル
【手順②】
利用する予定の端末を選択
画像引用元:ワイモバイル
【手順③】
auからワイモバイルへ乗り換えをするので、契約方法では「他社からのりかえ」を選択し、利用する料金プランやオプションなどを選択
画像引用元:ワイモバイル
【手順④】
スマホで本人確認書類と自身を撮影して本人確認を行い、画面の指示に従って契約者情報や支払い情報の入力・選択などをしていけば、乗り換え手続きは完了
【SIMカードの場合】SIMのみでauからワイモバイルに乗り換えた後に行う手続き
ワイモバイルの乗り換え手続き後、審査に通ると数日程度で、ワイモバイルからSIMカードが送られてきます。
SIMカードが届いたら、内容物に間違いはないか確認後auスマホにSIMカードを挿入し、下記の手続きを行うようになります。
申し込み後の手続き
- 回線切り替え手続き
- APN設定
- ワイモバイルの初期設定
それぞれ、どのような手続きなのかなどについては、下記より解説していきます。
\ オンライン限定キャンペーン実施中 /
回線切り替え手続き
ワイモバイルからSIMカードが届いたら、まずは回線切り替え手続きを行いましょう。
回線切り替え手続きとは、回線をauからワイモバイルに切り替えるための手続きのことで、回線切り替え手続きをしないとワイモバイルの回線が利用できません。
回線切り替え手続きは、ワイモバイルから届いた商品に同梱されている書類を見ながら進めていくようになります。
ワイモバイルの回線切り替え手続きについては、下記の記事で詳しく解説しているので、そちらをご覧ください。
-
-
【ワイモバイルの回線切り替え(開通)手続き方法】電話が繋がらない場合はwebでも手続き可能!
ワイモバイルに申し込んだら、回線切り替えっていうのをやらないといけないみたいなんだけど、回線切り替えってどうやるんだろう? こんな疑問にお答えします。 ワイモバイルの回線切り替え(開通)手続きは、切替 ...
続きを見る
回線がワイモバイルに切り替わった時点で、auは自動的に解約となります。
APN設定
次に、APN設定を行います。
APN設定とは、スマホがインターネットに接続できるようにするための設定です。
APN設定を行わないと、auスマホにワイモバイルのSIMカードを挿入しても、インターネットに接続できないのでご注意ください。
APN設定のやり方は、使用しているスマホがiPhoneなのかAndroidスマホなのかによって、手順が異なります。
ワイモバイルのAPN設定のやり方については、下記の記事で詳しく解説しているので、そちらをご覧ください。
-
-
【ワイモバイルのAPN設定とネットができない・繋がらない場合の対処法】iPhone・Androidで設定方法は異なる!
ワイモバイルで、APN設定っていうのをしないといけないみたいなんだけど、APN設定ってなに? しないとどうなるの? こんな疑問にお答えします。 他社のスマホをワイモバイルで使用する場合、APN設定を行 ...
続きを見る
ワイモバイルの初期設定
最後に、ワイモバイルの初期設定を行いましょう。
初期設定
- My Y!mobileの初期登録
- ワイモバイルサービスの初期登録
- ワイモバイルのメール設定
- etc…
初期設定を行うことで、データ残容量が確認できるようになったり、ワイモバイルのメールアドレスが使えるようになります。
また、ワイモバイルの初期設定については、下記の記事でやり方など詳しく解説しているので、そちらをご覧ください。
-
-
【ワイモバイルで必要な初期設定方法まとめ】スマホを使用する場合の設定方法!
ワイモバイルでスマホを使う場合、初期設定をしないといけないみたいなんだけど、どういう設定をするんだろう? こんな疑問にお答えします。 ワイモバイルに申し込んでスマホを使用する場合、まず最初に初期設定を ...
続きを見る
【eSIMの場合】SIMのみでauからワイモバイルに乗り換えた後に行う手続き
画像引用元:ワイモバイル
eSIMでの乗り換えの場合、ワイモバイルの乗り換え手続き後審査に通ると、eSIMご利用開始のお知らせメールが届きます。
このメールが届いたら、下記の初期設定を行うようになります。
申し込み後の手続き
- eSIMの利用開始手続き
- スマホの初期設定
詳しくは、下記より解説していきます。
\ オンライン限定キャンペーン実施中 /
審査に通らず審査落ちになってしまった場合、「お申し込み審査結果についてのお知らせ」というメールが届くようになります。
eSIMの利用開始手続き
eSIMで通信をするための設定は、アプリで手続きができるようになっています。
アプリを利用すると、eSIMのプロファイルダウンロードや通信を行うための設定が簡単に行えます。
画像引用元:ワイモバイル
Wi-Fiに接続し、アプリをインストールして案内に従って、手続きを進めましょう。
また、アプリを使わずに設定を行うこともできますが、こちらは上級者向けとなっています。
アプリダウンロード用のQRコードは今後ワイモバイルの都合で変更される可能性があります。QRコードからアプリがダウンロードできない場合、「こちら」をご覧ください。
スマホの初期設定
eSIMの利用開始手続きが完了したら、スマホの初期設定を行います。
初期設定のやり方については、「こちら」または下記の記事をご覧ください。
-
-
【ワイモバイルで必要な初期設定方法まとめ】スマホを使用する場合の設定方法!
ワイモバイルでスマホを使う場合、初期設定をしないといけないみたいなんだけど、どういう設定をするんだろう? こんな疑問にお答えします。 ワイモバイルに申し込んでスマホを使用する場合、まず最初に初期設定を ...
続きを見る
SIMのみでauからワイモバイルに乗り換える際のよくある質問
よくある質問
- auのiPhoneはワイモバイルで使える?
- auのAndroidスマホはワイモバイルで使える?
- 中古のauスマホはワイモバイルに持ち込んで使える?
- auスマホのSIMロック解除は絶対に必要なの?
SIMのみでauからワイモバイルに乗り換える際のよくある質問についてまとめてみたので、下記より紹介していきます。
\ オンライン限定キャンペーン実施中 /
auのiPhoneはワイモバイルで使える?
auで購入したiPhoneに関しては、基本的にはワイモバイルに持ち込んで使用することができます。
ワイモバイルでは、au版iPhoneの動作確認を行っており、iPhone 6s以降であればワイモバイルに持ち込んで使用することができます。
具体的に、どのiPhoneがワイモバイルで使用できるのかについては、「こちら」でご確認ください。
auのAndroidスマホはワイモバイルで使える?
auで購入したAndroidスマホの場合、ワイモバイルでは使用が難しい機種もあるので注意が必要です。
というのも、auのAndroidスマホはワイモバイルのバンド(周波数帯)に対応していないものもあるためです。
ワイモバイルでは、特に「バンド1」「バンド3」「バンド8」が重要なバンドとなっていますが、auで販売されているAndroidスマホはバンド8に対応していない機種も少なくありません。
そのため、auのAndroidスマホをワイモバイルに持ち込んで使用する場合、ワイモバイルで動作確認は行わているかはもちろんのこと、そのauスマホはワイモバイルのバンドに対応した機種かどうかもしっかりと確認しておく必要があります。
バンドの確認方法は、「こちら」で解説しているので、参考にしてみてください。
中古のauスマホはワイモバイルに持ち込んで使える?
中古で購入したauスマホであっても、条件(SIMロック解除済み等)を満たしていればワイモバイルに持ち込んで使用することは可能です。
ただし、中古のauスマホを購入する場合には、赤ロムに注意が必要です。
赤ロムとは、機種代金の未払い・盗品に対して、携帯電話会社がネットワーク利用制限をかけている端末の事です。
赤ロムを購入してしまうと、そのauスマホがワイモバイルで使用できる条件を満たした端末だったとしても、ネットワーク利用制限の影響でワイモバイルのSIMカードを挿入しても、使用することはできません。
auスマホのSIMロック解除は絶対に必要なの?
SIMロックがかかった状態のauスマホをワイモバイルに持ち込んで使用する場合、SIMロック解除は必要です。
しかし、SIMロック解除は必ず行わなくてはいけない手続きではありません。
- SIMロック解除済みのauスマホ
- SIMロックがかかっていないauスマホ
上記のようなauスマホに関しては、機種そのままでワイモバイルに乗り換える場合、SIMロック解除を行う必要はありません。
SIMのみでauからワイモバイルに乗り換えれるのか・まとめ
まとめ
- SIMのみでの申し込みなら機種そのままでauからワイモバイルに乗り換えれる
- auスマホそのままで乗り換えると機種代金が節約できるなどのメリットがある
- SIMのみでの乗り換えはメリットだけでなくデメリットもある
- ワイモバイルでauスマホを使用するためにはSIMロック解除が必要
- ワイモバイルで動作確認がとれたauスマホなら基本的にはワイモバイルで使える
- 動作確認がとれたauスマホはワイモバイル公式サイトで確認できる
- auスマホをワイモバイルで使う場合はワイモバイルのバンドに対応しているか確認しておく
- ワイモバイルのバンドに対応していないauスマホは使用できない
- 使用できないauスマホだった場合は乗り換え手続き時にワイモバイルでスマホを購入する
- SIMのみでauからワイモバイルへ乗り換える場合にはお得なキャンペーンが利用できる
- キャンペーンを利用したいなら店頭ではなくオンラインストアで乗り換え手続きを行う
- 乗り換え前にはauスマホのデータのバックアップをとっておく
- 乗り換える前にはauスマホのSIMカードサイズを確認しておく
- ワイモバイルでauスマホを使いたい場合はSIMのみでワイモバイルに乗り換える
\ オンライン限定キャンペーン実施中 /