
こんな疑問にお答えします。
Androidスマホでは、「設定」からAPN設定ができるようになっています。
そこでこの記事では、AndroidスマホにワイモバイルのAPNを設定する方法・手順について解説します。
他社のAndroidスマホはワイモバイルのAPN設定が必要
ワイモバイルでは、他社のスマホを持ち込んで使用することも可能ですが、他社のAndroidスマホをワイモバイルで使用するためには、APN設定が必要になります。
というのも、他社のスマホの場合APN設定を行わないと、インターネットに接続することができないためです。
APN(アクセスポイント)設定とは、スマホをインターネットに接続するための設定ですが、他社で購入したAndroidスマホにはワイモバイルのAPNが設定されていません。
つまり、他社で購入したAndroidスマホにワイモバイルのSIMカードを挿入しても、インターネットに接続することができません。
そのため、他社で購入したAndroidスマホをワイモバイルで使用する場合、必ずそのAndroidスマホにワイモバイルのAPN設定を行う必要があります。
機種によっては、最初からワイモバイルのAPNが登録されている場合もあります。
ワイモバイルでAndroidスマホを購入した場合はAPN設定は不要
ワイモバイルでスマホを購入する場合には、APN設定は必要ありません。
というのも、ワイモバイルで販売されているスマホは、既にAPN設定が完了しているためです。
そのため、ワイモバイルで購入したスマホであれば、各自でAPN設定をしなくても、ネットに接続することができます。
AndroidスマホにワイモバイルのAPNを設定する方法
ここからは、他社で購入したAndroidスマホにワイモバイルのAPNを設定する手順について解説していきます。
AndroidスマホにワイモバイルのAPNを設定するおおまかな流れとしては、下記のようになります。
手順の流れ
- スマホの「設定」を開く
- ワイモバイルのAPN情報を入力する
- インターネットに接続できるか確認する
AndroidスマホのAPN設定方法について詳しくは、下記より解説します。
Androidスマホは機種によって、アプリのアイコン、位置、メニュー名称が異なる場合があります。
画像引用元:ワイモバイル
【手順①】
Androidスマホの「設定」をタップ
画像引用元:ワイモバイル
【手順②】
「無線とネットワーク」をタップ
画像引用元:ワイモバイル
【手順③】
「モバイルネットワーク」をタップ
画像引用元:ワイモバイル
【手順④】
「アクセスポイント名」をタップ
画像引用元:ワイモバイル
【手順⑤:自動設定されている場合】
自動設定されている場合は、Chromeを起動するなどをしてインターネットに接続できるか確認
画像引用元:ワイモバイル
【手順⑤:未設定の場合】
未設定の場合、または自動設定済みのAPNでは通信できなかった場合は「メニュー」→「新しいAPN」をタップ
画像引用元:ワイモバイル
【手順⑥】
「新しいAPN」が表示されるのを確認
画像引用元:ワイモバイル
【手順⑦】
それぞれの設定項目に、設定値を入力
自動設定されている場合も設定内容を確認し、一部でも異なる場合は新しくAPN設定を作成する
名前 | Y!mobile APN※1 |
APN | plus.acs.jp |
ユーザー名 | ym |
パスワード | ym |
MCC | 440 |
MNC | 20 |
認証タイプ | CHAP |
MMSC | http://mms-s |
MMSプロキシ | andmms.plusacs.ne.jp |
MMSポート | 8080 |
APNタイプ | default,mms,supl,hipri |
※1:APN一覧に表示される名称で任意の名前に変更可能
特に、「MMSC」「MMSプロキシ」「MMSポート」「APNタイプ」の項目に関しては、自動で設定されないことが多いようなので、しっかり確認しましょう。
画像引用元:ワイモバイル
【手順⑧】
「保存」をタップして内容を保存
画像引用元:ワイモバイル
【手順⑨】
APN一覧に戻るので、作成したAPNを選択し「○」をタップしてホーム画面に戻る
画像引用元:ワイモバイル
【手順⑩】
Chromeを起動するなどをして、インターネットに接続することが確認できればAPN設定完了
AndroidスマホにワイモバイルのAPNを設定してもネットに繋がらない場合
AndroidスマホにワイモバイルのAPNを設定しても、ネットに接続できない場合には、下記を試してみましょう。
- スマホの電源を入れ直す
- 端末の電源を切りSIMカードを挿入し直す
- 機内モードの確認・オン/オフの切り替えを行う
- モバイルデータ通信の確認・オン/オフの切り替えを行う
- APN情報が間違っていないか確認する
Androidスマホの場合、自分でAPN情報を入力するようになります。
そのため、APN情報の入力ミスが原因になっている可能性があるので、入力した情報に誤りがないか確認しましょう。
確認例
- 小文字で入力する欄を大文字で入力していないか
- 大文字で入力する欄を小文字で入力していないか
- 「0(ゼロ)」と「O(オー)」を間違って入力していないか
- etc…
もし、APN情報の入力ミスが原因の場合には、正しいAPN情報を入力し直せば、ネットに接続できる可能性があります。
その他にも、AndroidスマホにSIMロックがかかっている、Androidスマホがワイモバイルのバンドに対応していないなども、ネットに繋がらない原因となります。
APN設定を行ってもネットができない・繋がらない場合の対処法について詳しくは、下記の記事で詳しく解説しているので、そちらをご覧ください。
-
-
【ワイモバイルのAPN設定とネットができない・繋がらない場合の対処法】iPhone・Androidで設定方法は異なる!
ワイモバイルで、APN設定っていうのをしないといけないみたいなんだけど、APN設定ってなに? しないとどうなるの? こんな疑問にお答えします。 他社のスマホをワイモバイルで使用する場合、APN設定を行 ...
続きを見る
どうしてもAndroidスマホでAPN設定ができない場合はワイモバイルに問い合わせる
どうしても、AndroidスマホでAPN設定ができない、またはAPN設定を行ったのにAndroidスマホがネットに繋がらない場合には、ワイモバイルに問い合わせをしましょう。
- チャットサポート:チャット
- カスタマーセンター:電話
ワイモバイルは、「チャット」または「電話」で問い合わせができるようになっていますが、電話での問い合わせの場合混雑していることが多くなかなか繋がりません。
そのため、まずはチャットで問い合わせてみることをおすすめします。
チャットでの問い合わせ
- オペレーター対応時間:9:00~20:00(年中無休)
- 関連サイト:ワイモバイル「チャットサポート」
チャットサポートでも、応対時間内(9:00~20:00)であればオペレーターに応対してもらうことができます。
カスタマーセンター
- ワイモバイルの電話から:151
- 他社の携帯電話、固定電話などから:0570-039-151
- オペレーター対応時間:9:00~20:00(年中無休)
また、電話で問い合わせをしたい場合は、「ワイモバイルカスタマーセンター」へ電話をかけるようになります。
受付時間・オペレーター応対時間等は、ワイモバイルの都合で今後変更となる可能性があります。
AndroidスマホにワイモバイルのAPNを設定する方法・まとめ
まとめ
- 他社で購入したAndroidスマホはAPN設定が必要
- ワイモバイルのAPN情報を設定しないとネットが利用できない
- ワイモバイルで購入したAndroidスマホはAPN設定不要
- AndroidスマホのAPN設定はスマホの「設定」から行う
- Androidスマホの場合APN設定情報は自分で入力する必要がある
- APN設定項目に入力ミスがあるとネットに繋がらない
- どうしてもネットに繋がらない場合はワイモバイルに問い合わせる