
あと、プラン変更するにあたって注意点があるなら知っておきたい。
こんな疑問にお答えします。
ワイモバイルでは、ネット(My Y!mobile)などからプラン変更ができるようになっています。
しかし、プラン変更には注意点も存在するので、注意点も理解した上でプラン変更を行いましょう。
そこでこの記事では、
本記事の内容
- プラン変更時には違約金や手数料はかかるのか
- 変更後のプランはいつから適用されるのか
- プラン変更を行うにあたっての注意点
- プラン変更のやり方
など、ワイモバイルのプラン変更について解説していきます。
\ オンライン限定キャンペーン実施中 /
\ 公式サイトはこちら /
ワイモバイルのプラン変更時の違約金や事務手数料について
ワイモバイルでプラン変更を行うにあたって、違約金や事務手数料はかかるのかは下記の通りです。
- 違約金:発生する場合もある
- 事務手数料:無料
詳しくは、下記より解説していきます。
\ オンライン限定キャンペーン実施中 /
場合によってはプラン変更時に違約金が発生することもある
現在利用中のプランが契約期間のある料金プランの場合、プラン変更時に違約金が発生することがあります。
何故かと言うと、契約期間がある料金プランには違約金が設定されており、契約期間中にプラン変更をすると違約金が発生するためです。
契約期間がある料金プラン
- スマホプラン
- 4G-Sプラン
- データプラン
- ケータイプランSS
- etc…
例えば、現在スマホプランを利用していて契約期間が残っているのにもかかわらず、シンプルS/M/Lにプラン変更すると違約金が発生してしまうので注意が必要です。
ただし、契約期間満了後に訪れる契約更新月期間中であれば、プラン変更をしても違約金はかかりません。
契約期間がない料金プラン
- スマホベーシックプラン
- ケータイベーシックプランSS
- etc…
また、現在利用中のプランが上記のような契約期間がないプランの場合、いつプラン変更をしても違約金はかかりません。
「スマホプランSからスマホプランMへ」といったように、同一料金プラン内のプラン変更の場合は、違約金(契約解除料)は発生しません。
違約金を回避するには
契約期間がある料金プランを利用していても、下記のいずれかに該当する場合であれば、違約金なしでプラン変更が行えます。
- ワイモバイルを継続して2年以上利用しており対象プラン※にプラン変更すること
- 機種変更と同時に対象プラン※にプラン変更すること
※シンプルS/M/L、ケータイベーシックプランSS
例えば、ワイモバイルを継続して2年以上利用している場合、契約期間中であっても違約金なしでプラン変更が行えます。
また、2年以上継続利用していない場合でも、機種変更と同時に対象プランにプラン変更をすれば、違約金は免除となります。
解約金免除の適用条件などは、ワイモバイルの都合で今後変更となる場合があるので、詳しくは「こちら」をご覧ください。
プラン変更の手数料は無料
ワイモバイルで料金プランを変更するにあたって、手数料が発生することはありません。
料金プランの変更は、手数料や回数制限がなく、いつでもご変更できます。
引用元:ワイモバイル
ワイモバイル公式サイトにも、上記のように記載されています。
つまり、ワイモバイルでプラン変更を行う際の手数料は無料となっています。
ワイモバイルのプラン変更はいつから適用されるのか
ここからは、ワイモバイルでプラン変更をすると、変更後のプランはいつから利用できるのか、適用のタイミングについて解説していきます。
\ オンライン限定キャンペーン実施中 /
プラン変更は翌月から適用
ワイモバイルでプラン変更を行った場合、変更後のプランが適用になるタイミングは翌月からとなっています。
例えば、2月20日に「スマホベーシックプランM」から「シンプルプランM」にプラン変更した場合、プラン変更が適用されるタイミングは下記のようになります。
プラン変更のタイミング
- 2月末まで:スマホベーシックプランM(変更前のプラン)
- 3月1日から:シンプルプランM(変更後のプラン)
このように、ワイモバイルでは料金プラン変更を行うと翌月からの適用となり、月末までは変更前のプランを利用するようになります。
ワイモバイルでは、プラン変更手続きを行ったからと言って即日適用されるわけではないので、その点には注意が必要です。
月末にプラン変更すると適用のタイミングが異なる
上記の通り、ワイモバイルではプラン変更を行うと、翌月からの適用となります。
しかし、プラン変更を行うタイミングによっては、変更後のプランの適用がずれ込んでしまうケースがあるので注意が必要です。
というのも、ワイモバイル公式サイトには、プラン適用のタイミングについて下記のように記載されています。
翌請求月からの適用となりますが、ご請求締日の21時頃以降のお申込みは、翌々請求月からの適用となる場合がございます。
引用元:ワイモバイル
ワイモバイルの請求締日は月末なので、月末の21時以降に料金プラン変更手続きを行うと、場合によっては変更後の料金プランの適用が翌々月になってしまう恐れがあります。
そのため、ワイモバイルでプラン変更を行う場合には、月末21時以降にプラン変更手続きをするのは避けたほうがいいでしょう。
ワイモバイルでプラン変更を行う場合の注意点
ワイモバイルでプラン変更を行う場合、下記のような注意点が存在します。
- 適用中の割引が減額・解除される場合がある
- 変更後のプランの内容をよく確認しておく
そのため、注意点も理解した上で、プラン変更を行うようにしましょう。
\ オンライン限定キャンペーン実施中 /
適用中の割引が減額・解除される場合がある
現在、「スマホプラン」または「スマホベーシックプラン」を利用していて、シンプルS/M/Lにプラン変更する場合、適用中の割引が減額・解除される場合があります。
特に、スマホプランからシンプルS/M/Lにプラン変更する場合、減額・解除される割引が多いのでご注意ください。
変更後のプランの内容をよく確認しておく
プラン変更を行う場合、変更後のプラン内容は把握しておきましょう。
というのも、プラン変更をするということは、月額料金や高速データ通信容量だけでなく、プラン内容も変わる場合があるためです。
例えば、スマホベーシックプランとシンプルS/M/Lにはかけ放題に違いがあり、スマホベーシックプランにはかけ放題が付属されていますが、シンプルS/M/Lではかけ放題はオプションとなっておりプランに付属されていません。
プラン | かけ放題 |
スマホベーシックプラン | プランに付属(1回あたり10分以内の国内通話) |
シンプルS/M/L | オプション |
この場合、もしプラン内容を確認せずにシンプルS/M/Lにプラン変更すると、知らない間に通話料がかさんでいたということにもなりかねません。
そのため、プラン変更を行う場合は、事前にプラン内容をしっかりと確認しておきましょう。
ワイモバイルのプラン変更方法・やり方
ワイモバイルでは、下記の方法でプラン変更を行うことができます。
プラン変更方法
- ネット(My Y!mobile)
- 電話(自動音声応答サービス)
- 店頭(ワイモバイルショップなど)
ワイモバイルでのプラン変更方法・やり方について詳しくは、下記より解説していきます。
\ オンライン限定キャンペーン実施中 /
ネットで料金プランを変更する方法
ワイモバイルでは、「My Y!mobile」という会員サポートサイトがあり、My Y!mobileからプラン変更を行うことができます。
My Y!mobileでのプラン変更は、ネットでの手続きとなるので、自宅にいながら手軽にプラン変更が行えます。
画像引用元:ワイモバイル
【手順①】
「My Y!mobile」にログインし、利用したい料金プランを選択
画像引用元:ワイモバイル
【手順②】
希望する通話オプションを選択する
画像引用元:ワイモバイル
【手順③】
- WEB(My Y!mobile)で確認する
- 書面(ご契約住所に郵送)で確認する
上記よりお手続き内容をあとで確認する方法を選択し、「変更内容を確認する」をタップ
画像引用元:ワイモバイル
【手順④】
変更内容を確認し「同意する」にチェックを入れ「申し込み」をタップすれば、プラン変更手続き完了
電話で料金プランを変更する方法
ワイモバイルでは、「自動音声応答サービス」に電話をかけることで、料金プラン変更を行うことができます。
自動音声応答サービスでは、音声ガイダンスに従って料金プラン変更手続きを行うようになります。
また、自動音声応答サービスで料金プラン変更を行う場合、ワイモバイル契約時に決めた4桁の暗証番号の入力が必要になるので、事前に用意しておきましょう。
料金プラン変更手順
- 116に電話をかける
- 繋がったら短縮番号「21」を押す
- 音声ガイダンスに従って手続きを進める
自動音声ガイダンス
- ワイモバイルの電話から:116(通話料無料)
- 他社の携帯電話、固定電話などから:0120-921-156(通話料無料)
- 受付時間:自動音声応答にて24時間受付(年中無休)
※短縮番号はワイモバイルの都合で変更となる可能性があります。詳しくは下記のサイトをご覧ください。
関連サイト:ワイモバイル「自動応答ガイダンス一覧」
店舗で料金プランを変更する方法
ワイモバイルには店舗があるため、ワイモバイルショップでも料金プラン変更手続きを行うことができます。
ワイモバイルショップで料金プラン変更を行う場合、下記のものが必要になるので持参しましょう。
また、契約者本人が来店するのか、家族が来店するのかによって必要なものは異なります。
ワイモバイルショップは店舗によって、営業時間が若干異なる場合があるので、ワイモバイルショップで料金プラン変更を行う場合は、来店する店舗の営業時間を調べておいたほうがいいでしょう。
また、手続きの待ち時間が気になるという方は、事前に来店予約をしておくとスムーズに手続きを行うことができます。
関連サイト:ワイモバイル「かんたん来店予約」
ワイモバイルのプラン変更のキャンセル方法
プラン変更をしたものの、やっぱり変更前のプランに戻したいといった場合、プラン変更適用前であればプラン変更のキャンセルができます。
ワイモバイルでは、下記よりプラン変更のキャンセル手続きを行えるようになっています。
- チャットサポート※
- ワイモバイルショップ
※オペレーター対応可能時間:9:00~20:00(年中無休)
チャットサポートでプラン変更のキャンセル手続きを行う場合、契約者本人が「こちら」にアクセスし、手続きを行うようになります。
また、ワイモバイルショップでプラン変更のキャンセル手続きを行う場合、必要なものを持参に来店するようになります。
ワイモバイルショップで手続きを行う際の必要なものについては、「こちら」をご覧ください。
契約内容によっては手続きができない場合があります。
ワイモバイルでおすすめの料金プラン
ワイモバイルでは、「シンプルS/M/L」が現行のスマホ用料金プランとなっています。
シンプルプランは下記の3種類ありますが、どの程度ネットを利用するかによっておすすめのプランは異なります。
- 携帯代を安く抑えたいなら「プランS」
- SNSやゲームを楽しみたいなら「プランM」
- 大容量プランを利用したいなら「プランL」
ネットはあまり利用しないとにかく携帯代を安くしたいという方には、シンプルプランSがおすすめです。
プランSなら最安値で、月額990円(税込)(おうち割光セット(A)or家族割引サービス適用時)で利用することができます。
ある程度自由にSNSやゲームアプリなど楽しみたいという方には、シンプルプランMがおすすめです。
プランMなら、高速データ通信容量が15GBあり、通信速度制限がかかっても最大1Mbpsなので、SNSやウェブ閲覧程度であればある程度快適に利用できるかと思います。
ゲームアプリをよく利用する動画もよく観るといった方には、シンプルプランLがおすすめです。
プランLは高速データ通信容量25GBと大容量プランなので、スマホヘビーユーザーの方にはぴったりです。
\ オンライン限定キャンペーン実施中 /
自分におすすめのプランが知りたいなら
どのプランにしたらいいのかわからないという場合には、ワイモバイルの「スマホプラン診断」を利用しましょう。
スマホプラン診断では、1日にどの程度データを使用するかなどを入力すると、自分におすすめのプランを診断することができます。
関連サイト:ワイモバイル「スマホプラン診断」
ワイモバイルの料金プラン変更について・まとめ
まとめ
- 契約期間ありのプランの場合プラン変更時に違約金がかかることがある
- 契約期間なしのプランの場合はプラン変更時に違約金はかからない
- プラン変更する際に手数料はかからない
- ワイモバイルではプラン変更は即時反映されない
- 変更後プランは翌月から適用される
- 請求締日21時以降にプラン変更すると翌々月からの適用となる場合がある
- 割引が適用されている場合割引が減額・解除されることもある
- ワイモバイルでは「ネット」「電話」「店頭」でプラン変更ができる
- プラン変更適用前であればプラン変更をキャンセルすることも可能
\ オンライン限定キャンペーン実施中 /