ワイモバイル

【ワイモバイルでiPhone 13を使う方法】手順や機種変更方法も解説!

ワイモバイルで、iPhone 13は使えるのかな?

こんな疑問にお答えします。

ワイモバイルでは、iPhone 13シリーズの動作確認が行われているので、使用することは可能です。

しかし、現時点ではワイモバイルではiPhone 13シリーズの取り扱いがないので、ワイモバイルでiPhone 13シリーズを購入することはできません。

そのため、自分で用意したiPhone 13シリーズに、ワイモバイルのSIMカードを挿入し使用するようになるので、その点は理解しておく必要があります。

そこでこの記事では、

本記事の内容

  • どこで購入したどんなiPhone 13が使えるのか
  • ワイモバイルではいつiPhone 13シリーズが購入できるようになるのか
  • ワイモバイルでiPhone 13シリーズを使用する方法

など、ワイモバイルでのiPhone 13(mini/Pro/Max)の使用について解説していきます。

オンライン限定キャンペーン実施中

\ 公式サイトはこちら /

iPhone 13(mini/Pro/Max)のスペックについて

まずは、iPhone 13シリーズのスペックについて紹介します。

iPhone 13には、4つのモデルがあり比較すると、下記のようになります。

iPhone 13 mini iPhone 13 iPhone 13 Pro iPhone 13 Pro Max
本体容量 128GB、256GB、512GB 128GB、256GB、512GB、1TB
カラー グリーン、ピンク、ブルー、ミッドナイト、スターライト、(PRODUCT)RED アルパイングリーン、シルバー、ゴールド、グラファイト、シエラブルー
CPU A15 Bionic
サイズ 幅:64.2mm
高さ:131.5mm
厚さ:7.65mm
幅:71.5mm
高さ:146.7mm
厚さ:7.65mm
幅:71.5mm
高さ:146.7mm
厚さ:7.65mm
幅:78.1mm
高さ:160.8mm
厚さ:7.65mm
ディスプレイ 5.4インチ 6.1インチ 6.1インチ 6.7インチ
重量 140g 173g 203g 238g
カメラ(レンズ) 広角、超広角 望遠、広角、超広角
バッテリー ビデオ再生:最大17時間
ビデオ再生(ストリーミング):最大13時間
オーディオ再生:最大55時間
ビデオ再生:最大19時間
ビデオ再生(ストリーミング):最大15時間
オーディオ再生:最大75時間
ビデオ再生:最大22時間
ビデオ再生(ストリーミング):最大20時間
オーディオ再生:最大75時間
ビデオ再生:最大28時間
ビデオ再生(ストリーミング):最大25時間
オーディオ再生:最大95時間
生体認証 Face ID

iPhone 13 mini/13は、iPhone 13シリーズでは低価格な機種となっています、

また、iPhone 13 miniはシリーズの中でもコンパクトなので、小さめのスマホを使用したい方にはおすすめの機種です。

iPhone 13 Pro/Pro Maxは、広角レンズ・超広角レンズに加えて望遠レンズを搭載しており、3倍の光学ズームで撮影することができるため、カメラにこだわりたい方にはおすすめの機種となっています。

オンライン限定キャンペーン実施中

ワイモバイルではiPhone 13(mini/Pro/Max)が使える

ワイモバイルでは、iPhone 13シリーズを使用することができます。

そこで、具体的にiPhone 13シリーズのどのモデルが使用できるのか、SIMロック解除を行う必要はあるのかなど、下記より詳しく解説していきます。

オンライン限定キャンペーン実施中

動作確認済みのiPhone 13(mini/Pro/Max)一覧

ワイモバイルで動作確認が行われているiPhone 13シリーズは、下記の通りです。

ドコモ au ソフトバンク 楽天モバイル
iPhone 13
iPhone 13 mini
iPhone 13 Pro
iPhone 13 Pro Max

iPhone 13シリーズは、全部で4つのモデルが存在しますが、ワイモバイルではすべてのモデルの動作確認が行われています。

また、Apple Storeで購入したiPhone 13シリーズだけでなく、大手キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)や楽天モバイルで購入したiPhone 13シリーズであっても、ワイモバイルで使用することができます。

iPhone 13(mini/Pro/Max)はeSIMにも対応

iPhone 13シリーズは、ワイモバイルのSIMカードだけでなく、eSIMにも対応しています。

eSIMとは、スマホに内蔵された本体一体型のSIMで、内蔵されたSIMにデータを書き込むことで、通話やデータ通信ができるようになります。

ワイモバイルでは、eSIMに関しても動作確認が行われているので、iPhone 13シリーズをeSIMで利用することもできます。

iPhone 13(mini/Pro/Max)はAPN設定が不要

これまで、ワイモバイルで他社のiPhoneを使用する場合には、APN設定(プロファイルインストール)を行う必要がありました。

しかし、iPhone 13シリーズからはSIMカードを挿入するだけで、使用できるようになったようです。

そのため、ワイモバイルでiPhone 13シリーズを使用する場合、APN設定は不要です。

iPhone 13(mini/Pro/Max)はSIMロック解除不要

これまで、他社で購入したスマホをワイモバイルで使用する場合、スマホにかかっているSIMロックを解除する必要がありました。

しかし、他社で購入したiPhone 13シリーズを、ワイモバイルに持ち込んで使用する場合は、SIMロック解除は不要です。

何故なら、Apple Storeで購入したiPhone 13シリーズはもちろんのこと、キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイル)で購入したiPhone 13シリーズも、SIMフリー版となっておりSIMロックがかかっていないためです。

そのため、他社で購入したiPhone 13シリーズであっても、SIMロック解除をする必要はなくワイモバイルで使用することができます。

ワイモバイルではiPhone 13(mini/Pro/Max)は購入できない

ワイモバイルで、iPhone 13シリーズを使用することは可能ですが、ワイモバイルでiPhone 13シリーズを購入することはできません。

何故なら、ワイモバイルではiPhone 13シリーズを販売していないためです。

そのため、ワイモバイルの契約手続きと同時に、ワイモバイルでiPhone 13シリーズを購入する事はできません。

ワイモバイルでiPhone 13シリーズを使用したい場合、自分でiPhone 13シリーズを用意する必要があるので、その点は理解しておきましょう。(記事執筆時点)

オンライン限定キャンペーン実施中

ワイモバイルではiPhone 13(mini/Pro/Max)はいつ予約開始・発売されるのか

ワイモバイルでは、iPhone 13を取り扱っていないので、残念ながらワイモバイルでiPhone 13を購入することはできません。

また、ワイモバイルではiPhone 13の取り扱いはないとしているので、現時点ではiPhone 13シリーズはワイモバイルでいつ予約開始されるのか、発売日はいつなのかは不明となっています。

ですが、過去のiPhoneの取り扱い状況を考えると、今後ワイモバイルでiPhone 13シリーズが発売されると予想されます。

というのも、ワイモバイルでは数ヶ月遅れで、新型iPhoneの販売を開始しているためです。

発売日 ワイモバイルでの発売日
iPhone 12シリーズ 2020年10月23日 2021年2月26日
iPhone SE(第二世代) 2020年4月24日 2020年8月27日

例えば、上記のiPhoneに関しては、約4ヶ月遅れでワイモバイルから発売されました。

そのため、iPhone 13シリーズも数ヶ月遅れで、ワイモバイルで販売される可能性は考えられます。

iPhone 13シリーズの発売が決定すると、ワイモバイル公式サイトで発表されると思われるので、予約開始日・発売日など詳細については発売発表後、ワイモバイル公式サイトでご確認ください。

オンライン限定キャンペーン実施中

ワイモバイルでは販売されないiPhone 13シリーズもある

ワイモバイルでiPhone 13シリーズが発売されたとしても、iPhone 13の全モデルが販売されるとは限りません。

というのも、ワイモバイルでは取り扱われないモデルもあるためです。

例えば、ワイモバイルではiPhone 12シリーズが販売されていますが、下記の機種に関しては取り扱いがありません。

取り扱いがない機種

  • iPhone 12 Pro
  • iPhone 12 Pro Max

このことから、iPhone 13シリーズも販売されないモデルもある可能性が考えられます。

そのため、ワイモバイルでiPhone 13シリーズが販売開始となったとしても、中には取り扱われないモデルもある可能性があるため、その点は理解しておきましょう。

ワイモバイルでiPhone13(mini/Pro/Max)を使用する場合の料金

ワイモバイルでiPhone13を使用する場合、月々下記のような料金で利用する事ができます。

シンプルS シンプルM シンプルL
月額料金 1,980円(税込2,178円) 2,980円(税込3,278円) 3,780円(税込4,158円)
割引適用時の月額料金 900円(税込990円) 1,900円(税込2,090円) 2,700円(税込2,970円)
高速データ通信容量 3GB 15GB 25GB
通話料 30秒につき20円(税込22円)
だれとでも定額(10分かけ放題):月額700円(税込770円)
スーパーだれとでも定額(完全かけ放題):月額1,700円(税込1,870円)

※家族割引サービスorおうち割光セット(A)

ワイモバイルでは、自分でiPhone13シリーズを用意する必要があるものの、月額料金は非常に安価な価格設定となっています。

一方、大手キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)では、契約と同時にiPhone13シリーズを購入することができますが、一番安い料金プランでも月額料金はワイモバイルよりも割高です。

そのため、月々のスマホ代を安く済ませたいなら、大手キャリアよりもワイモバイルでiPhone13シリーズを利用したほうがお得です。

オンライン限定キャンペーン実施中

ワイモバイルでiPhone 13(mini/Pro/Max)を使用する際に利用できるキャンペーン

ワイモバイルでiPhone 13を使用するなら、ワイモバイルショップなど店頭ではなくワイモバイルオンラインストアを利用しての申し込みがおすすめです。

何故なら、ワイモバイルショップなど店頭では実施していない、お得なキャンペーン・割引を適用することができるなどメリットが多いためです。

キャンペーン・特典 内容
新どこでももらえる特典 事前エントリーで最大3,000円相当のPayPayポイント還元(シンプルS:500円相当、シンプルM/L:3,000円相当)
事務手数料無料キャンペーン 契約事務手数料3,850円が無料
SIMトク!PayPayポイントプレゼント※1 条件を満たせばSIMのみ契約で最大10,000円相当のPayPayポイント付与
タイムセール※1 条件を満たせばSIMのみ契約で最大12,000円キャッシュバック
SIMご契約特典※2 条件を満たせばSIMのみ契約で最大5,000円相当のPayPayポイント還元
ワイモバイルが実施しているキャンペーン(データ増量無料キャンペーン2、他) ワイモバイル公式サイト参照

※1:ワイモバイルオンラインストア限定
※2:ワイモバイルオンラインストア(ヤフー店)限定

ですが、キャンペーン・特典には適用条件が設定されていたり、申し込み窓口が指定されているものも存在します。

例えば、SIMご契約特典はワイモバイルオンラインストア(ヤフー店)で実施しているキャンペーンで、ソフトバンクまたはソフトバンク回線を利用した格安SIMからの乗り換えは対象外です。

そのため、ワイモバイルオンラインストアや店頭で申し込んだ場合、ソフトバンクからの乗り換えの場合には、このキャンペーンは適用できません。

このように、適用条件が設定されているのでキャンペーン・特典を利用して申し込む場合には、各オンラインストア公式サイト・ワイモバイル公式サイトで、適用条件等もしっかりとチェックした上で申し込むようにしましょう。

オンライン限定キャンペーン実施中

ヤフー店独自キャンペーンあり

実施しているキャンペーン・特典等は、予告なく変更・終了となる可能性があります。

ワイモバイルでiPhone 13(mini/Pro/Max)を使用する方法

ワイモバイルでiPhone 13シリーズを使用する場合、下記のような流れで申し込みを行うようになります。

流れ

  1. iPhone 13シリーズを用意する
  2. 必要なものを用意する
  3. SIMカードのみでワイモバイルに申し込む
  4. iPhone 13シリーズにSIMカードを挿入する
  5. その他の初期設定を行う

申し込み手順については、下記より詳しく解説していきます。

オンライン限定キャンペーン実施中

手順①:iPhone 13シリーズを用意する

まずは、iPhone 13シリーズを用意しましょう。

iPhone 13シリーズは、下記のウェブサイト・店舗より購入することができるようになっています。

  • Apple Store
  • 楽天モバイル 楽天市場店
  • 大手キャリア
  • 家電量販店

また、お得にiPhone 13シリーズを購入したいのであれば、楽天モバイル 楽天市場店を利用してみましょう。

楽天モバイル 楽天市場店の端末価格例
容量 iPhone 13 mini iPhone 13 iPhone 13 Pro iPhone 13 Pro Max
128GB 78,400円 96,470円 122,800 134,800円
256GB 96,400円 108,180円 134,800円 146,800円
512GB 119,900円 131,620円 158,800円 170,800円
1TB - - 182,800円 194,800円

楽天モバイル 楽天市場店なら、iPhone 13シリーズ購入の際にポイントを貯めることができます。

端末代金は記事執筆時点のものです。詳細は、楽天モバイル 楽天市場店でご確認ください。

大手キャリアでiPhone 13シリーズを端末のみで購入する場合の注意点

大手キャリアショップでは、端末のみ購入することもできるようになっており、回線契約なしでiPhone 13シリーズを購入することも可能です。(キャリアによってはオンラインショップでも端末のみ購入可能)

ですが、購入したいモデル(カラー・容量)が在庫切れの場合、購入することができません。

そのため、大手キャリアショップで回線契約なしでiPhone 13シリーズのみを購入する場合、事前に来店予定の店舗に購入予定のiPhone 13シリーズの在庫はあるかを電話で問い合わせ、在庫ありの場合は端末のみを購入したい旨を伝えて、来店予約をしたほうがいいでしょう。

キャリアショップでiPhone 13シリーズを購入する場合、端末代金に頭金が設定されていることがあります。その場合、頭金分端末代金が高くなるのでその点は理解しておきましょう。

手順②:必要なものを用意する

iPhone 13シリーズが用意できたら、ワイモバイルへ申し込む際に必要なものを用意します。

必要なもの

  • クレジットカードまたはキャッシュカード
  • 本人確認書類(運転免許証など)
  • MNP予約番号(乗り換えの場合)

MNP予約番号は、ワイモバイルへMNP乗り換えをする場合に必要になるもので、現在契約中携帯電話会社で発行・取得するようになります。

MNP乗り換えではなく、ワイモバイルの新規契約を行う場合(電話番号を引き継がない場合)には、MNP予約番号を発行・取得する必要はありません。

また、ソフトバンクからワイモバイルへ乗り換える場合に関しては、MNP予約番号は必要ありませんが、eSIMでの申し込みの場合にはMNP予約番号が必要になります。

MNP予約番号には15日間の有効期限があり、ワイモバイルオンラインストアから申し込みの場合、10日間の有効期間が必要となります。

MNP予約番号が発行できる窓口

オンライン 電話 店舗
ドコモ My docomo
受付時間:24時間
151(ドコモの携帯電話から)
受付時間:午前9時~午後8時
ドコモショップ
受付時間:営業時間内
au My au
受付時間:24時間
0077-75470
受付時間:9:00~20:00
auショップ
受付時間:営業時間内
楽天モバイル my楽天モバイル
受付時間:24時間
- -
UQモバイル My UQ mobile
受付時間:24時間
0120-001-659
受付時間:9:00~20:00
-

ソフトバンクやLINEMOからワイモバイルに乗り換えをする場合には、MNP予約番号は不要です。

受付時間等は、各携帯電話会社の都合により変更となる可能性があります。

手順③:SIMカードのみでワイモバイルに申し込む

必要なものが用意できたら、ワイモバイルオンラインストア(またはヤフー店)にアクセスし、ワイモバイルの申し込み手続きを行います。

その際、SIMカードまたはeSIMで申し込むようにしましょう。

申し込み手続きは、画面の指示に従って、希望する料金プランの選択や契約者情報などの項目を入力していくようになります。

オンライン限定キャンペーン実施中

ヤフー店独自キャンペーンあり

手順④:iPhone 13シリーズにSIMカードを挿入する

申し込み手続き完了後、しばらくするとワイモバイルから商品(SIMカード)が届くので、iPhone 13シリーズにワイモバイルのSIMカードを挿入します。

また、他社からワイモバイルへ乗り換えをした場合には、回線切り替えを行うようになります。

回線切り替え方法

  • 電話
  • オンライン

SIMカードと一緒に同梱されている書類を見ながら、回線切り替えを行いましょう。

回線切り替え手続き後、ワイモバイル回線に切り替わると、乗り換え元携帯電話会社は圏外となり電波が入らなくなります。

【補足】eSIMで申し込みをした場合

eSIMで申し込みをした場合には、eSIMプロファイルの設定が必要になります。

手順

  1. 「【Y!mobileオンラインストア】eSIMご利用手続きのお知らせ」メールが届く
  2. iPhone 13シリーズ以外の機種(パソコンやその他のスマホなど)でメールに記載のURLから「利用開始手続き」に進む
  3. eSIMプロファイルダウンロード用のワンタイムパスワードの受け取り方法を選択
  4. ワンタイムパスワードを入力するとQRコードが表示される
  5. iPhone 13シリーズをWi-Fiに接続する
  6. iPhone13シリーズで「設定」→「モバイル通信」→「モバイル通信プランを追加」をタップ
  7. カメラが起動したら表示しておいたQRコードを読み取る
  8. 「モバイル通信プランを追加」をタップ
  9. iPhone 13シリーズを再起動する
  10. プロファイルの設定完了

また、ワイモバイルのeSIM設定方法については、「こちら」の動画を参考にしてください。

手順⑤:その他の初期設定を行う

その他にも、ワイモバイルを快適に利用するために、下記のような手続きを行うようになります。

  • My Y!mobileの初期登録
  • ワイモバイルサービスの初期登録
  • メールの設定
  • PayPayアプリの設定
  • データ移行

また、ワイモバイルの初期設定については、下記の記事で詳しく解説しているので、そちらをご覧ください。

関連記事
【ワイモバイルで必要な初期設定方法まとめ】スマホを使用する場合の設定方法!

続きを見る

ワイモバイルでiPhone 13(mini/Pro/Max)を使う際のデータ移行方法

ワイモバイルでiPhone 13(mini/Pro/Max)を使う場合、データ移行が必要なケースもあれば、データ移行は不要なケースもあります。

  • iPhone 13シリーズを新しく購入する場合:データ移行が必要
  • 既にiPhone 13シリーズを使用中の場合:データ移行不要

また、データ移行が必要な場合、「クイックスタート」や「iOSに移行アプリ」などを利用して、iPhone 13のデータ移行を行うようになります。

詳しくは、下記より解説していきます。

オンライン限定キャンペーン実施中

新しくiPhone 13(mini/Pro/Max)を購入した場合はデータ移行が必要

ワイモバイルに乗り換えるにあたって、新しくiPhone 13(mini/Pro/Max)を購入した場合には、データ移行が必要になります。

写真などのデータ移行は、現在使用しているスマホが、iPhoneなのかAndroidなのかによってやり方が異なります。

  • iPhone→iPhone 13シリーズ:クイックスタート
  • Android→iPhone 13シリーズ:「iOSに移行」アプリ

使用中のiPhoneがiOS12.4以降の場合、クイックスタートという機能を利用すれば、非常に簡単にiPhone 13シリーズにデータ移行ができます。

また、「iOSに移行」というアプリを使えば、AndroidからiPhone 13シリーズにデータ移行をすることができます。

LINEなど、一部のアプリでは別途引き継ぎ手続きを行わないと、移行できないデータもあります。詳しくは、各アプリ公式サイトをご覧ください。

既にiPhone 13(mini/Pro/Max)を使用中の場合はデータ移行不要

既にiPhone 13(mini/Pro/Max)を使用していて、そのiPhone 13をワイモバイルに持ち込んで使用する場合には、データ移行は不要です。

何故なら、iPhone 13に保存されているデータはそのままだからです。

つまり、既に使用中のiPhone 13(mini/Pro/Max)をワイモバイルに持ち込んで使用する場合には、データ移行を行う必要はありません。

ワイモバイルを利用していてiPhone 13(mini/Pro/Max)に機種変更する方法

ワイモバイルを利用していて、iPhone 13シリーズに機種変更する場合、下記のような流れで手続きを行うようになります。

流れ

  1. iPhone 13シリーズを用意する
  2. iPhone 13シリーズにSIMカードを挿入する
  3. 初期設定を行う

まずは、Apple Storeや楽天モバイル 楽天市場店で、iPhone 13シリーズを購入します。

iPhone 13シリーズが手に入ったら、現在使用しているスマホからワイモバイルのSIMカードを抜いて、購入したiPhone 13シリーズに挿入します。

iPhone 13シリーズに、ワイモバイルのSIMカードを挿入し使用できることが確認できたら、下記の初期設定を行いましょう。

  • My Y!mobileの初期登録
  • ワイモバイルサービスの初期登録
  • メールの設定
  • PayPayアプリの設定
  • データ移行

オンライン限定キャンペーン実施中

【注意】SIMカードサイズ変更が必要になる場合もある

自分で用意したiPhone 13に機種変更する場合、SIMカードサイズ変更が必要になる場合があります。

iPhone 13シリーズのSIMタイプは「nanoSIM」ですが、

  • iPhone 13シリーズのSIMタイプ:nanoSIM
  • 現在使用中機種のSIMタイプ:microSIM

例えば上記のように、現在のスマホに挿入しているのが「microSIM」だった場合、SIMカードの大きさが異なるため、iPhone 13シリーズにSIMカードを挿入することができません。

このような場合には、ワイモバイルショップでSIMカードサイズ変更手続きを行い、SIMカードを「nanoSIM」に変更すれば、iPhone 13にワイモバイルのSIMカードを挿入することができるようになります。

SIMカードの種類を交換する場合、機種変更手数料として3,850円が発生するようになります。

ワイモバイルでiPhone 13(mini/Pro/Max)を使用する際の注意点

ワイモバイルの料金プランは4G/5Gに対応しており、iPhone 13シリーズも4G/5Gに対応しています。

そのため、ワイモバイルでiPhone 13シリーズを使用する場合、5Gで高速通信も可能です。

しかし、5Gはすべてのエリア・地域に対応しているわけではなく、5Gが利用できないエリア・地域も存在します。

ワイモバイルもiPhone 13シリーズも5Gには対応していますが、使用するエリアが5Gの対応エリアでない場合、5G通信はできないので、その点にはご注意ください。

オンライン限定キャンペーン実施中

ワイモバイルの5G対応エリアについては、「こちら」でチェックすることができます。

ワイモバイルでiPhone 13(mini/Pro/Max)を使用する際のよくある質問

よくある質問

  • 保証をつけることはできる?
  • 3Gのままで4Gにならない場合はどうすればいい?
  • ワイモバイルでiPhone 13(mini/Pro/Max)は1円で買える?
  • n141のSIMカードはiPhone 13(mini/Pro/Max)で使える?
  • ワイモバイルのiPhone 13(mini/Pro/Max)の価格は?

ワイモバイルでiPhone 13(mini/Pro/Max)を使用する際の、よくある質問についてまとめてみたので、下記より紹介します。

オンライン限定キャンペーン実施中

iPhone 13(mini/Pro/Max)に保証をつけることはできる?

iPhone 13シリーズに、保証をつけることは可能です。

というのも、ワイモバイルには「持込端末保証 with AppleCare Services」という保証サービスがあるためです。

持込端末保証 with AppleCare Servicesとは、SIMカードのみでワイモバイルに申し込む際、持ち込むスマホがiPhoneの場合に申し込める保証サービスです。

この保証サービスに加入すれば、自然故障(バッテリー交換含む)だけでなく、画面・背面ガラスの損傷、水没などのトラブルにも対応してもらえます。

また、持込端末保証 with AppleCare Servicesの詳細については、「こちら」をご覧ください。

画面修理、背面ガラスの修理、その他の損傷に対する修理に関しては、有償での修理となります。

iPhone 13(mini/Pro/Max)が3Gのままで4Gにならない場合はどうすればいい?

iPhone13シリーズで、3Gになる・3Gのままで4Gにならない場合、下記を試してみましょう。

  • 機内モードの「オン」と「オフ」を切り替える
  • 電源の入れ直しとSIMカードの抜き差しを行う
  • 工事や基地局での障害が発生していないか確認する

また、どうしても解決しない場合、最寄りのワイモバイルショップに行って相談しましょう。

ワイモバイルでiPhone 13(mini/Pro/Max)は1円で買える?

ワイモバイルで、iPhone 13(mini/Pro/Max)を1円で購入することはできません。

というのもの、そもそもワイモバイルではiPhone 13(mini/Pro/Max)が販売されていないためです。

また、もし今後ワイモバイルでiPhone 13(mini/Pro/Max)が販売されたとしても、1円で購入することは難しいと考えられます。

ワイモバイルでは、条件を満たせば1円で購入できるiPhoneもありますが、1円で販売されているiPhoneは何世代も前の機種です。(記事執筆時点)

そう考えると、仮にワイモバイルでiPhone 13(mini/Pro/Max)が1円で購入できるようになったとしても、それは何年も先の事になると考えられます。

n141のSIMカードはiPhone 13(mini/Pro/Max)で使える?

n141のSIMカードとは、ワイモバイルでiPhoneを購入した際に付属されるSIMカードです。

n141が使えるのは、基本的にはワイモバイルで購入したiPhoneのみで、持ち込みiPhoneには使用できないようになっています。

ですが、口コミなどを見るとiPhone 13シリーズに関しては、n141のSIMカードでも使用可能なようです。

ただし、ワイモバイルが公式に発表している情報ではないので、その点は理解しておく必要があります。

不安な場合は、ワイモバイルショップに行ってSIMカードをn101に交換してもらったほうがいいでしょう。

ワイモバイルのiPhone 13(mini/Pro/Max)の価格は?

ワイモバイルで販売されるiPhone 13シリーズの価格は、不明です。

というのも、ワイモバイルではiPhone 13シリーズの取り扱いはないためです。

今後、ワイモバイルでiPhone 13シリーズを取り扱うことが決まれば、ワイモバイル公式サイトでiPhone 13シリーズ販売開始の案内と合わせて、販売価格も発表されるものと思われます。

ワイモバイルではiPhone 13(mini/Pro/Max)が使える・まとめ

まとめ

  • ワイモバイルではiPhone 13(mini/Pro/Max)を使うことができる
  • ワイモバイルではiPhone 13全モデルの動作確認が行われている
  • ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルで購入したiPhone 13シリーズも使用可能
  • ワイモバイルではeSIMでiPhone 13シリーズを使用することも可能
  • iPhone 13シリーズをワイモバイルで使用する際にはAPN設定は不要
  • eSIMでiPhone 13シリーズを使用する場合はプロファイルの設定が必要
  • iPhone 13シリーズをワイモバイルで使用する際にはSIMロック解除不要
  • ワイモバイルでiPhone 13シリーズを購入する事はできない
  • ワイモバイルではいつiPhone 13シリーズが発売されるのかは不明
  • SIMカードサイズが異なる場合にはSIMカードサイズ変更が必要

オンライン限定キャンペーン実施中

-ワイモバイル
-,

© 2023 SIMモバ