
こんな疑問にお答えします。
結論から言うと、工夫次第ではソフトバンクユーザーでもワイモバイルへ乗り換える際に、キャッシュバックを貰うことは可能です。
ですが、ソフトバンクユーザーはただ単にワイモバイルへ乗り換えただけでは、キャッシュバックを貰うことはできません。
ソフトバンクからワイモバイルへ乗り換える際に、キャッシュバックを貰うためには下記のいずれかで乗り換えをする必要があります。
- ヤングモバイルを利用して乗り換える
- UQモバイルを経由してワイモバイルに乗り換える
ただし、キャッシュバックを貰うためには適用条件を満たす必要があるという注意点もあるので、理解しておきましょう。
そこでこの記事では、
本記事の内容
- 貰えるキャッシュバックの金額
- キャッシュバックの適用条件
- キャッシュバックを貰う際の乗り換え方法
など、ソフトバンクからワイモバイルへ乗り換える際のキャッシュバックについて解説していきます。
ソフトバンクからワイモバイルへの乗り換えはお得な特典が少ない
ワイモバイルでは様々なお得なキャンペーンを実施していますが、他社キャリア(ドコモやauなど)からの乗り換え時と比較すると、ソフトバンクからの乗り換え時には利用できるキャンペーン特典・割引が少ない傾向にあります。
というのも、ソフトバンクからワイモバイルへ乗り換え(番号移行)は対象外となっているキャンペーン特典・割引が存在するためです。
例えば、ワイモバイルでは「SIMご契約特典」というキャンペーンを実施しています。
このキャンペーンは、新規契約での申し込み・他社キャリア(ドコモ、auなど)からのMNP乗り換え時に、条件を満たすとPayPayポイントが還元されるキャンペーンです。
ソフトバンク・LINEMOまたはソフトバンク回線を利用したMVNO各社からのりかえは対象外。
引用元:ヤフー店
ですが、上記のように記載されており、ソフトバンク(LINEMO含む)やソフトバンク回線を利用した格安SIMからの乗り換えは、キャンペーンの対象外となっています。
ワイモバイルオンラインストアSIMご契約特典も対象外
ワイモバイルオンラインストアでは、2022年3月1日より「ワイモバイルオンラインストアSIMご契約特典」というキャンペーンを実施しています。
ワイモバイルオンラインストアSIMご契約特典とは、ワイモバイルオンラインストアを利用してSIMのみでワイモバイルに申し込むと、最大12,000円のキャッシュバックが貰えるキャンペーンです。
キャッシュバック金額 | |||
シンプルS | シンプルM | シンプルL | |
新規契約時 | - | 5,000円 | 5,000円 |
他社からのMNP乗り換え時 | 2,000円 | 10,000円 | 10,000円 |
タイムセール利用時 | 2,000円 | 10,000円 | 12,000円 |
ワイモバイルオンラインストアSIMご契約特典は、新規契約(シンプルSは対象外)・他社からのMNP乗り換えをする方を対象としたキャンペーンですが、ソフトバンクからワイモバイルへMNP乗り換えをする場合は対象外となっています。
ソフトバンク/LINEMO/LINEモバイル(ソフトバンク回線)及びソフトバンク回線MVNOからののりかえは対象外。
引用元:ワイモバイル
そのため、ソフトバンク(LINEMO含む)からワイモバイルへMNP乗り換えをする際には、ワイモバイルオンラインストアSIMご契約特典を利用してキャッシュバックを貰うことはできません。
しかし、ソフトバンク・ソフトバンク回線を利用した格安SIMからワイモバイルへ乗り換える場合でも、工夫次第ではキャッシュバックを貰うことができます。
詳しくは、下記より解説していきます。
キャッシュバック金額・内容等は、予告なく変更・終了となる場合があるので、詳細はワイモバイルオンラインストアでご確認ください。
ソフトバンクからワイモバイルに乗り換えでキャッシュバックを貰うには
ソフトバンクからワイモバイルへ乗り換える際に、キャッシュバックを貰うには下記のいずれかの方法で乗り換えをする必要があります。
- ヤングモバイルを利用して乗り換える
- UQモバイルを経由してワイモバイルに乗り換える
キャッシュバック特典は、申し込み窓口(ヤングモバイル・UQモバイルオンラインショップ)が限定されており、最寄りのワイモバイルショップなど店舗・店頭で乗り換え手続きを行うと、キャッシュバックを貰うことはできないのでご注意ください。
また、キャッシュバックを貰うためには適用条件を満たしている必要があるので、適用条件もしっかりとチェックした上で乗り換えるようにしましょう。
貰えるキャッシュバックの金額や適用条件について詳しくは、下記より解説していきます。
ソフトバンクからワイモバイルに乗り換えでキャッシュバックを貰う方法①:ヤングモバイルを利用して乗り換える
ソフトバンクからワイモバイルへ乗り換える際に、現金キャッシュバックが貰いたいならヤングモバイルを利用しての、ワイモバイルへの乗り換えを検討しましょう。
また、ヤングモバイルで貰えるキャッシュバックの金額や適用条件などについては、下記より解説していきます。
キャッシュバック金額・適用条件等は、ヤングモバイルの都合で予告なく変更される可能性があります。そのため、最新情報はヤングモバイル公式サイト、またはヤングモバイルに問い合わせて確認することをおすすめします。
ヤングモバイルとは
ヤングモバイルとは、ワイモバイルの正規代理店で条件を満たして申し込みをすると、キャッシュバックを貰うことができるワイモバイルの申し込み窓口の1つです。
ヤングモバイルはオンラインショップのみとなっており、実店舗はありません。
そのため、家賃といった店舗費用をコストカットすることができ、そのカットしたコストをキャッシュバックとしてユーザーに還元しています。
ヤングモバイルについて詳しくは、下記の記事で解説しているので、そちらをご覧ください。
-
-
【最大20,000円キャッシュバック】ヤングモバイルならワイモバイルの申し込みがお得!
ヤングモバイルって何?キャッシュバックが貰えるって本当? こんな疑問にお答えします。 ヤングモバイルとは、簡単に説明するとワイモバイルの申し込み窓口の1つで、ヤングモバイルから申し込みをすれば、キャッ ...
続きを見る
ソフトバンクから乗り換える際に貰えるキャッシュバックの金額
ヤングモバイルを利用して、ソフトバンクからワイモバイルへ乗り換えをすると、最大10,000円の現金キャッシュバックを貰うことができます。
貰えるキャッシュバックの金額は、端末セットで契約するのかSIMのみで契約するのか、どの料金プランを利用するのかによって異なり、契約時にスマホを購入したほうがキャッシュバック金額は多くなります。
ソフトバンク(ソフトバンク系回線含む)からの乗り換え時のキャッシュバック金額 | |||
シンプルS(3GB) | シンプルM(15GB) | シンプルL(25GB) | |
端末セット契約時のキャッシュバック金額 | - | 10,000円 | 10,000円 |
SIMのみ契約時のキャッシュバック金額 | 1,000円 | 1,000円 | 1,000円 |
ただし、キャッシュバック金額に関しては、この限りではなく時期やヤングモバイルの都合で、予告なく変更となる可能性があります。
そのため、ヤングモバイルを利用してソフトバンクからワイモバイルへ乗り換えをすれば、必ず10,000円の現金キャッシュバックが貰えるわけではないのでご注意ください。
具体的に、キャッシュバックはいくら貰えるのかについては、ヤングモバイル公式サイトの問い合わせフォームより確認することができます。
キャッシュバックの受け取り方法は、現金受け取りだけでなく機種代金に充てることもできるようになっています。
併用できるPayPayポイント還元キャンペーン
ワイモバイルでは、「新どこでももらえる特典」というキャンペーンを実施しています。
新どこでももらえる特典とは、専用ページにて事前エントリーしておけばPayPayポイントが還元されるキャンペーンです。
このキャンペーンは、ヤングモバイルのキャッシュバック特典と併用できるキャンペーンとなっているので、事前に専用ページにてエントリーしておけばPayPayポイントを貰うことができます。
-
-
【ワイモバイルの新どこでももらえる特典を貰う方法・詳細を解説】ソフトバンクからの乗り換えも対象!
どこでももらえる特典は、2021年5月31日で終了となりました。 2021年6月1日からは「新どこでももらえる特典」が利用できるようになっています。 ワイモバイルのキャンペーンで、新どこでももらえる特 ...
続きを見る
キャッシュバックの適用条件
ヤングモバイルからの乗り換えでキャッシュバックを貰うためには、下記の適用条件を満たす必要があります。
(1)au、ドコモ、楽天モバイル、MVNOから乗り換え(MNP)もしくは新規契約の方。(ソフトバンク回線から変更の場合は特典内容が異なります。)
(2)シンプルS ⁄ M ⁄ Lいずれかでご利用開始いただくこと。
(3)端末とセットでのお申込みいただくこと。
(4)ご契約時のプランによってキャッシュバック金額が異なります。
キャッシュバックを貰うためには、乗り換え時に指定端末を購入するようになります。
対象端末には、Androidスマホ(AQUOS、Xperia等)だけでなく人気のiPhoneシリーズ(iPhone 12、iPhone 12 mini、iPhone SE、iPhone 11等)も含まれています。
具体的に、ヤングモバイルでどのような端末が販売されているか・端末価格はいくらなのかについては、ヤングモバイル公式サイトで確認することができます。
また、SIMカードのみでの申し込みも可能ですが、キャッシュバック金額が少なくなるので、その点は理解しておきましょう。
適用条件はヤングモバイルの都合で、今後変更される可能性もあります。
キャッシュバックの受け取りについて
キャッシュバックはいつ貰えるのかについては、契約完了日(通信開始日)によって異なり、日曜日までに開通の場合、翌週木曜日にキャッシュバックが指定口座に振り込まれるようになります。
スケジュール
- 1月8日(日):契約完了
- 1月13日(木):キャッシュバック振込
ただし、口座情報のエラーなどで木曜日に振込ができなかった場合、翌日金曜日に振込となる可能性もあります。
キャッシュバックの入金スケジュールについては、ヤングモバイルの都合で今後変更となる可能性があります。
ヤングモバイルを利用して乗り換える手順
ヤングモバイルを利用しての、ソフトバンクからワイモバイルへ乗り換えの流れは下記の通りです。
流れ
- ヤングモバイルに問い合わせ
- MNP予約番号を取得
- 本人確認書類のアップロード
- 申し込み書類が届いたら必要事項記入の上返送
- 端末・SIMカードが届く
- 開通手続きを行う
- 契約完了
- キャッシュバックの入金
ヤングモバイルでは、担当スタッフに相談しながら、申し込みを進めていくようになります。
そのため、キャッシュバックに関しての質問や、乗り換え方法がわからないという場合でも、直接担当スタッフに質問できるので、初めてネットから申し込みをする方でも安心して利用できます。
手続き後、ヤングモバイルで購入した機種が届いたら、同梱されている案内用紙を見ながら開通手続きを行います。
開通手続き後、ワイモバイルが利用できるようになったら、キャッシュバックが振り込まれるようになります。
キャッシュバック付与のタイミングは、契約完了日によって異なります。
ソフトバンクからワイモバイルに乗り換えでキャッシュバックを貰う方法②:UQモバイルを経由してワイモバイルに乗り換える
ソフトバンクからワイモバイルの乗り換える際に、キャッシュバックが貰いたいなら一度UQモバイルに乗り換えてから、ワイモバイルへ乗り換えるという方法もあります。
というのも、UQモバイルにはキャッシュバック特典があり、最大10,000円相当のau PAYを貰うことができます。
UQモバイルのキャッシュバック特典の詳細や適用条件などについては、下記より解説していきます。
キャッシュバックの金額・内容等は、UQモバイルの都合で変更・終了となる可能性があるので、詳しくはUQモバイルオンラインショップ公式サイトでご確認ください。
UQモバイルならキャッシュバックが貰える
UQモバイルでは、キャッシュバック特典を実施しており、貰える額は契約方法やUQモバイルで利用する料金プランによって異なります。
キャッシュバック額
- 新規契約(SIMのみ)+くりこしプラン+5G(S/M/L):3,000円相当チャージ
- MNP乗り換え(SIMのみ)+くりこしプランS+5G:6,000円相当チャージ
- MNP乗り換え(SIMのみ)+くりこしプランM/L+5G:10,000円相当チャージ
※auまたはpovo・povo2.0からの乗り換えは対象外
例えば、ソフトバンクからUQモバイルにSIMのみでMNP乗り換えをして、くりこしプランM+5Gを利用する場合、10,000円相当のau PAYを貰うことができます。
その後、UQモバイルからワイモバイルへ乗り換えれば、ソフトバンクからの乗り換えは対象外だった、ワイモバイルのPayPayポイントが貰えるお得なキャンペーンも利用する事ができます。
キャッシュバック額は、UQモバイルの都合で今後変更される可能性があります。
短期間での解約・乗り換えは、携帯電話会社のブラックリスト入りする可能性があるというデメリットもあるので注意が必要です。
キャッシュバックの適用条件
UQモバイルに乗り換えてキャッシュバックを貰うためには、下記の適用条件を満たす必要があります。
適用条件
- UQモバイルオンラインショップよりSIMのみで申し込むこと
- くりこしプラン+5G(S/M/L)を利用すること
キャッシュバック特典は、UQモバイルオンラインショップでのキャンペーンなので、MNP乗り換え手続きはUQモバイルオンラインショップで行い、対象プランに申し込む必要があります。
また、キャッシュバック特典はSIMカードのみでの申し込みが対象となっていますが、UQモバイルにソフトバンクのスマホを持ち込んで使用する場合、注意が必要になります。
というのも、ソフトバンクで購入したスマホは、UQモバイルで使用することができない可能性があるためです。
そのため、ソフトバンクスマホそのままでUQモバイルにMNP乗り換えをする場合、そのソフトバンクスマホはUQモバイルで使用できる機種なのか、事前に確認しておきましょう。
UQモバイルでは、動作確認を行った端末を公開しているので、「こちら」のページにUQモバイルに持ち込んで使用するソフトバンクスマホの記載があれば、基本的にはそのスマホはUQモバイルで使用することができます。
適用条件はUQモバイルの都合で、今後変更される可能性もあります。
ソフトバンクスマホをUQモバイルに持ち込んで使用する場合、SIMロック解除が必要になる場合があります。
キャッシュバック受け取りについて
UQモバイルのキャッシュバック特典は、回線切替完了の翌月下旬以降に付与されるようになります。
また、キャッシュバック特典はau PAY残高へ付与されます。
キャッシュバック付与時点で、au PAY残高が有効でない場合にはキャッシュバックは対象外となるので、au PAYアプリを利用できるようにしておきましょう。
UQモバイルを経由して乗り換える手順
UQモバイルを経由してのワイモバイルへの乗り換えの流れは、下記のようになります。
流れ
- UQモバイルオンラインショップよりSIMのみで乗り換え(くりこしプラン +5G(S/M/L))
- au PAYの利用設定
- 回線切り替え完了の翌月下旬以降キャッシュバック受け取り
- 一定期間利用後ワイモバイルへ乗り換え
上記のように乗り換えをすれば、UQモバイルとワイモバイル両方でキャッシュバックまたはお得なキャンペーンを利用する事ができます。
ただし、短期間で解約・乗り換えをすると、携帯電話会社のブラックリスト入りする可能性があるとされており、ブラックリスト入りすると携帯電話の契約ができなくなるので注意が必要です。
また、具体的に短期間とはどの程度の期間なのかについては、公表されていないため不明となっています。
そのため、UQモバイルでキャッシュバックを貰ったらすぐに乗り換えるのではなく、一定期間はUQモバイルを利用した後ワイモバイルへ乗り換えるようにしたほうがいいでしょう。
UQモバイルの契約手続き時には、事務手数料3,000円(税込3,300円)の費用が発生します。UQモバイルオンラインショップで手続きを行っても、事務手数料は無料にはならず同額の費用が発生します。
ソフトバンクからワイモバイルに乗り換えでキャッシュバックを貰う方法・まとめ
まとめ
- ヤングモバイルを利用してソフトバンク(LINEMO・ソフトバンク回線を利用した格安SIM含む)からワイモバイルに乗り換えればキャッシュバックが貰える
- 貰えるキャッシュバックの金額は時期や利用する料金プランによって異なる
- ヤングモバイルでキャッシュバックを貰うためには適用条件を満たす必要がある
- ヤングモバイルでは担当スタッフに相談しながらワイモバイルへ乗り換えることができる
- UQモバイルを経由しワイモバイルに乗り換えればキャッシュバックが貰える
- UQモバイルではau PAYで最大10,000円相当のキャッシュバックが貰える
- UQモバイルでキャッシュバック特典を貰うためには適用条件を満たす必要がある
- UQモバイルを経由すればUQモバイルとワイモバイルでキャッシュバックが貰える