
こんな疑問にお答えします。
ワイモバイルには、「ワイモバイルオンラインストア」と「ヤフーモバイル(ワイモバイルオンラインストア(ヤフー店))」という、2つのオンラインストアが存在します。
どちらから申し込んでも、料金プランやサービス内容に違いはなく、ワイモバイルの契約手続きが行えます。
しかし、実施しているキャンペーンが異なるなど、違いも存在します。
そこでこの記事では、
本記事の内容
- ワイモバイルオンラインストアとヤフーモバイル(ヤフー店)それぞれの説明
- ワイモバイルオンラインストアとヤフーモバイル(ヤフー店)は何が違うのか
- ワイモバイルオンラインストアとヤフーモバイル(ヤフー店)はどっちがお得なのか
など、ワイモバイルオンラインストアとヤフーモバイル(ワイモバイルオンラインストア(ヤフー店))の違いについて解説していきます。
ワイモバイルオンラインストアとは
ワイモバイルオンラインストアとは、ソフトバンクが運営しているワイモバイルのオンラインストアです。
何故、ソフトバンクがワイモバイルオンラインストアを運営しているかと言うと、ワイモバイルはソフトバンクのサブブランドだからです。
つまり、ワイモバイルオンラインストアは、ワイモバイル公式のオンラインストアと言えます。
ヤフーモバイル(ワイモバイルオンラインストア(ヤフー店))とは
ヤフーモバイルとは(ワイモバイルオンラインストア(ヤフー店))とは、その名称通りYahoo!JAPANが運営しているワイモバイルのオンラインストアで、代理店の位置付けになります。
Yahoo!JAPANが運営している代理店とは言え、ワイモバイルオンラインストア(ヤフー店)も元を辿れば、ソフトバンクにたどり着きます。
というのも、Yahoo!JAPANはソフトバンク傘下の企業(ソフトバンクの子会社)だからです。
また、ワイモバイルオンラインストア(ヤフー店)の販売業者は「ソフトバンク株式会社」となっており、販売はソフトバンクが行っています。
つまり、ヤフーモバイル(ワイモバイルオンラインストア(ヤフー店))は、Yahoo!JAPANが運営しソフトバンクが販売するオンラインストアになります。
【補足】ヤフーモバイルの表記について
ヤフーモバイルは、下記のように記載されていることがあります。
- Yahoo!モバイル
- Yahoo!モバイルオンラインストア
- ワイモバイルオンラインストアヤフー店
- ヤフー店
これらはすべて、Yahoo!JAPANが運営しているワイモバイルのオンラインストアを指します。
ワイモバイルオンラインストアとワイモバイルオンラインストア(ヤフー店)の違い
ワイモバイルオンラインストアとワイモバイルオンラインストア(ヤフー店)を比較すると、下記のような違いがあります。
違い
- 実施しているキャンペーン
- 公式サイトのURLの違い
- 販売している機種
- キャンペーンの問い合わせ窓口
違いについて詳しくは、下記より解説していきます。
違い①:実施しているキャンペーン
ワイモバイルオンラインストアとワイモバイルオンラインストア(ヤフー店)は、実施しているキャンペーンが異なり、これが一番大きな違いとなります。
それぞれのオンラインストアでは、独自のキャンペーンを実施していますが、これらのキャンペーンは限定キャンペーンとなっている点には注意が必要です。
つまり、申し込み窓口によっては、利用できないキャンペーンも存在します。
ワイモバイルオンラインストア | ワイモバイルオンラインストア(ヤフー店) | |
機種代金値引き (対象機種が最大21,600円割引(新規契約・MNP乗り換え時)) |
〇 | 〇 |
ワイモバイルオンラインストアSIMご契約特典 (SIMカード単体契約で最大10,000円キャッシュバック) |
〇 | × |
タイムセール (通常よりも安く機種が購入できる他) |
〇 | × |
アウトレット (お得な価格でアウトレット商品が購入できる) |
〇 | × |
新どこでももらえる特典 (最大3,000円相当のPayPayポイント還元) |
〇 | 〇 |
SIMご契約特典 (最大5,000円相当のPayPayポイント還元) |
× | 〇 |
※2022年6月時点
例えば、ワイモバイルオンラインストアではタイムセールが利用できますが、ワイモバイルオンラインストア(ヤフー店)では利用できません。
一方、ワイモバイルオンラインストア(ヤフー店)ではSIMご契約特典が利用できますが、ワイモバイルオンラインストアでは利用できません。
このように、オンラインストアによって実施しているキャンペーンが異なるので、キャンペーンを利用する場合はどちらのオンラインストアから申し込む必要があるのか、しっかりとチェックすることをおすすめします。
キャンペーン内容等は、予告なく変更・終了となる可能性があるので、申し込み前には各公式サイトでご確認ください。
スマホご契約特典は、2022年2月15日をもって終了となりました。
違い②:公式サイトのURL
ワイモバイルオンラインストアとワイモバイルオンラインストア(ヤフー店)では、公式サイトのURLが異なります。
ワイモバイルオンラインストア | https://www.ymobile.jp/store/ |
ワイモバイルオンラインストア(ヤフー店) | https://ymobile-store.yahoo.co.jp/ |
ヤフー店のURLには「yahoo」が入っているので、URLを見れば見分けることができるかと思います。
また、それぞれのオンラインストアにアクセスすると、下記のように表示されます。
画像引用元:ワイモバイル
画像引用元:ヤフー店
ワイモバイルオンラインストア(ヤフー店)のサイトには、「ヤフー店」と記載があるので、そこで見分けることも可能です。
違い③:販売している端末
ワイモバイルオンラインストアとワイモバイルオンラインストア(ヤフー店)では、販売している端末のラインナップが異なります。
取り扱い機種例
- OPPO Reno3 A
- Android One S6
- Android One X5
※記事執筆時点
例えば、ワイモバイルオンラインストアでは上記のスマホが販売されているものの、ワイモバイルオンラインストア(ヤフー店)では販売されていません。
そのため、欲しい機種がラインナップにないという場合には、もう一つのオンラインストアもチェックしてみましょう。
とは言え、一方のオンラインストアにしか取り扱いがない機種というのは、型落ちのスマホが中心になります。
iPhoneや最新スマホに関しては、どちらのオンラインストアでも取り扱っているので、あまり気にする必要はないかと思います。
取り扱い端末の詳細については、各オンラインストア公式サイトでご確認ください。
違い④:キャンペーンの問い合わせ窓口
ワイモバイルオンラインストアとワイモバイルオンラインストア(ヤフー店)では、キャンペーンの問い合わせ窓口が異なります。
問い合わせ窓口
- ワイモバイルオンラインストア:チャットサポート
- ワイモバイルオンラインストア(ヤフー店):ヤフー店ヘルプページ
ワイモバイルオンラインストアが実施しているキャンペーンに関しては、「チャットサポート」より問い合わせができるようになっています。
一方、ワイモバイルオンラインストア(ヤフー店)が実施しているキャンペーンに関しては、「ヤフー店ヘルプページ」より問い合わせるようになります。
このように、どちらのオンラインストアが実施しているキャンペーンなのかによって、問い合わせ窓口が異なるのでご注意ください。
ワイモバイル公式が実施しているキャンペーンや、料金・契約確認などに関しては「こちら」から問い合わせるようになります。
ワイモバイルオンラインストアとワイモバイルオンラインストア(ヤフー店)の共通点
ワイモバイルオンラインストアとワイモバイルオンラインストア(ヤフー店)、どちらから申し込んでも利用できる料金プランや通信サービスは共通しており同じです。
詳しくは、下記より解説していきます。
行える契約手続きは同じ
どちらのオンラインストアから申し込みをしても、行える契約手続きは同じです。
契約手続き
- 新規契約
- 他社からの乗り換え
- ソフトバンクからの乗り換え
- LINEMOからの乗り換え
- ソフトバンク回線MVNOからの乗り換え
- 機種変更
申し込みをするオンラインストアによって、できない契約があるということはありません。
利用できる料金プラン等は同じ
どちらのオンラインストアから申し込みをしても、利用できる料金プランは同じです。
申し込み手続きを行うオンラインストアによって、利用できる料金プラン・通信サービスが異なるということはありません。
月額料金は同じ
どちらのオンラインストアから申し込みをしても、月額料金は変わりません。
そのため、申し込み手続きを行ったオンラインストアによって、月額料金が高くなる・月額料金が安くなるということはありません。
どちらオンラインストアも契約事務手数料は無料
ワイモバイルオンラインストアとワイモバイルオンラインストア(ヤフー店)、どちらから申し込みをしても、契約事務手数料はかかりません。
何故なら、どちらのオンラインストアもキャンペーンにより、事務手数料は無料となっているためです。
つまり、どちらのオンラインストアから申し込む場合であっても、契約事務手数料の心配は必要ありません。
どちらのオンラインストアで契約しても店頭でのサポートは受けれる
ワイモバイルには実店舗があり、わからないことがあれば最寄りのワイモバイルショップに行けば、対応してもらうことができます。
この点に関しては、ワイモバイルオンラインストアとワイモバイルオンラインストア(ヤフー店)、どちらを利用して契約手続きを行ったとしても変わりません。
そのため、どちらのオンラインストアを利用して契約手続きを行ったとしても、店頭でサポートが受けれるため、サポート面に違いはありません。
ワイモバイル公式キャンペーンはどちらのオンラインストアでも利用可能
ワイモバイルでは、様々なお得なキャンペーンを実施しています。
キャンペーン | 内容 |
家族割引サービス | 2回線目以降の月額料金を毎月1,080円(税込1,188円)割引※1 |
おうち割光セット(A) | 月額料金を毎月1,080円(税込1,188円)割引※1 |
データ増量無料キャンペーン2 | データ増量オプションの月額料金が1年間無料 |
新どこでももらえる特典 | 事前エントリーで最大3,000円相当のPayPayポイント付与 |
60歳以上通話ずーっと割引キャンペーン | 国内通話がかけ放題になるオプションの月額料金を1,100円割引(永年) |
etc… | - |
※1:シンプルS/M/Lの場合
これらワイモバイルで実施しているキャンペーンに関しては、ワイモバイルオンラインストア・ワイモバイルオンラインストア(ヤフー店)どちらから申し込んでも、利用する事ができます。
また、ワイモバイルで実施しているキャンペーンの詳細については、ワイモバイル公式サイトでご確認ください。
家族割引サービスとおうち割光セット(A)の併用はできません。
ソフトバンク・LINEMO・ソフトバンク系回線の格安SIM(MVNO)からの乗り換えはキャンペーン適用対象外
ワイモバイルオンラインストア、ワイモバイルオンラインストア(ヤフー店)では、それぞれお得な限定キャンペーンを実施しています。
しかし、どちらのオンラインストアも、ソフトバンク・LINEMO・ソフトバンク系回線の格安SIM(MVNO)からの乗り換えはキャンペーン適用対象外となっています。
というのも、オンラインストア限定キャンペーンは、基本的には新規契約やドコモ・au・楽天モバイル・格安SIMから乗り換える方を対象としているためです。
そのため、ソフトバンク・LINEMO・ソフトバンク系回線の格安SIM(MVNO)からワイモバイルへ乗り換える場合、どちらのオンラインストアを利用しても、基本的にはオンラインストア限定キャンペーンは利用できません。
新どこでももらえる特典は適用可能
ちなみに、ソフトバンク・LINEMO・ソフトバンク系回線の格安SIM(MVNO)からワイモバイルに乗り換える場合でも、新どこでももらえる特典は適用可能です。
新どこでももらえる特典
- シンプルS:500円相当のPayPayポイント還元
- シンプルM:3,000円相当のPayPayポイント還元
- シンプルL:3,000円相当のPayPayポイント還元
新どこでももらえる特典は、ワイモバイルオンラインストア・ワイモバイルオンラインストア(ヤフー店)どちらから申し込みをする場合でも、適用させることができます。
ただし、新どこでももらえる特典を適用させるためには、ワイモバイルの契約手続きを行う前に、「こちら」のページにて事前エントリーが必要になるので、その点にはご注意ください。
申し込みはワイモバイルオンラインストア・ワイモバイルオンラインストア(ヤフー店)どちらがお得なのか
ワイモバイルの申し込みをする場合、どちらのオンラインストアを利用したほうがお得なのかについては、一概には言えません。
何故なら、端末セットで申し込むのか、SIMカードのみで申し込むのかなどによって、お得な申し込み窓口は異なるためです。
iPhone 12(64GB)の価格例 | ||
ワイモバイルオンラインストア | ワイモバイルオンラインストア(ヤフー店) | |
機種代金 | 110,880円 | |
機種代金値引き | -18,000円 | -11,880円 |
支払い額 | 92,880円 | 99,000円 |
例えば、ワイモバイルに申し込む際にiPhone 12(64GB)をできるだけ安く購入したいという場合には、機種代金値引きの金額が大きいワイモバイルオンラインストアを利用したほうがお得となります。
ただし、時期により実施しているキャンペーンは異なるという点には注意が必要です。
上記を例に挙げると、iPhone 12(64GB)を購入するならその時点ではワイモバイルオンラインストアのほうがお得ですが、
- ヤフー店のほうがiPhone 12(64GB)を安く購入できるようになる
- ヤフー店でよりお得なキャンペーンが利用できるようになる
今後上記のようになると、ワイモバイルオンラインストア(ヤフー店)で購入したほうがお得となります。
このように、どちらのオンラインストアを利用したほうがお得なのかについては一概には言えないので、どういった申し込みをするのかや、その時に実施しているキャンペーン等を踏まえて考えることをおすすめします。
また、ワイモバイルオンラインストアとワイモバイルオンラインストア(ヤフー店)、どちらを利用したほうがいいのかについては、下記の記事で解説しているので、参考にしてみてください。
-
-
【2022年6月最新】ワイモバイルのキャンペーン情報まとめ!
ワイモバイルではどんなキャンペーンが利用できるんだろう? あと、キャンペーンを利用した申し込み方法についても知りたい。 こんな疑問にお答えします。 ワイモバイルでは、様々なキャンペーンを実施しておりそ ...
続きを見る
ワイモバイルオンラインストアとワイモバイルオンラインストア(ヤフー店)の違い・まとめ
まとめ
- ワイモバイルオンラインストアはソフトバンクが運営しているオンラインストア
- ワイモバイルオンラインストア(ヤフー店)はYahoo!が運営しているオンラインストア
- それぞれのオンラインストアでは実施しているキャンペーンに違いがある
- それぞれのオンラインストアは公式サイトのURLが異なる
- それぞれのオンラインストアでは販売している機種のラインナップに違いがある
- どちらのオンラインストアも行える手続き・利用できる料金プラン・月額料金は同じ
- どちらのオンラインストアがお得なのかは一概には言えない