
こんな疑問にお答えします。
結論から言うと、ワイモバイルでもiPhone 14シリーズを利用する事は可能です。
ですが、ワイモバイルでiPhone 14シリーズを購入することはできないので、その点は理解しておく必要があります。
そこでこの記事では、
本記事の内容
- iPhone 14のどのモデルが使えるのか
- iPhone 14はどこで購入したらいいのか
- ワイモバイルでiPhone 14シリーズを利用する手順
など、ワイモバイルでiPhone 14シリーズは使えるのかについて解説していきます。
\ オンライン限定キャンペーン実施中 /
\ 公式サイトはこちら /
【結論】ワイモバイルではiPhone 14シリーズが使える
iPhone 14のモデル
- iPhone 14
- iPhone 14 Plus
- iPhone 14 Pro
- iPhone 14 Pro MAX
iPhone 14シリーズには上記のモデルが存在しますが、ワイモバイルではiPhone 14シリーズ全モデル利用する事ができます。
ワイモバイルでは、他社端末の動作確認を行っており、iPhone 14シリーズの動作状況は下記のようになっています。
iPhone 14 | iPhone 14 Plus | iPhone 14 Pro | iPhone 14 Pro Max | |
音声通話 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
SMS | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
データ通信 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
テザリング | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
5G | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
また、iPhone 14シリーズにはAppleストア(SIMフリー)で販売されているものと、キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイル)で販売されているものがありますが、すべて動作確認が行われています。
つまり、Appleストアやキャリアで購入したiPhone 14シリーズは、どのモデルでもワイモバイルで利用することができます。
\ オンライン限定キャンペーン実施中 /
ワイモバイルではiPhone 14シリーズのセット契約はできない
ワイモバイルの契約手続きを行うと同時に、iPhone 14シリーズを購入することはできません。
何故なら、ワイモバイルではiPhone 14シリーズは販売されていないためです。
ワイモバイルでは端末が販売されており、契約と同時にスマホを購入することができますが、iPhone 14シリーズの取り扱いはありません。
そのため、ワイモバイルでiPhone 14シリーズを利用したいのであれば、機種は自分で用意する必要があります。
\ オンライン限定キャンペーン実施中 /
iPhone 14シリーズを購入するには
iPhone 14シリーズは、下記より購入することができます。
- Apple Store
- 楽天モバイル 楽天市場店
- 大手キャリア
- 家電量販店
ですが、どこで購入するかによって、機種代金が異なるという点には注意が必要です。
iPhone 14の価格例 | |||
Apple Store | 楽天モバイル | ソフトバンク | |
128GB | 119,800円 | 131,800円 | 140,400円 |
256GB | 134,800円 | 148,800円 | 161,280円 |
512GB | 164,800円 | 181,800円 | 201,600円 |
価格を重視するのであれば、一番機種代金が安いApple Storeでの購入がおすすめです。
また、楽天モバイル 楽天市場店ならiPhone 14シリーズを購入すると、ポイントが貯まるのでこちらもおすすめとなっています。
端末代金は記事執筆時点のものです。詳細は、各公式サイトなどでご確認ください。
ワイモバイルではiPhone 14シリーズをeSIMで利用することもできる
画像引用元:ワイモバイル
iPhone 14シリーズはeSIMにも対応しており、ワイモバイルでeSIMによる運用も可能です。
eSIMとは、スマホに内蔵された本体一体型のSIMのことです。
eSIMは、物理SIMカードのように端末に挿入するのではなく、内蔵されたSIMにデータを書き込むことで、通話やデータ通信ができるようになります。
ワイモバイルでは、iPhone 14シリーズのeSIMについての動作確認も行われているので、iPhone 14シリーズをeSIMで利用することもできます。
\ オンライン限定キャンペーン実施中 /
ワイモバイルでiPhone 14シリーズを使う方法
ここからは、ワイモバイルでiPhone 14シリーズを使う方法について解説していきます。
契約内容
- ワイモバイル新規契約・乗り換えの際にiPhone 14シリーズを利用
- ワイモバイルのeSIMでiPhone 14シリーズを利用
- ワイモバイル契約中にiPhone 14シリーズに機種変更
上記のどの契約を行うかによって手順が異なるため、詳しくは下記より解説していきます。
\ オンライン限定キャンペーン実施中 /
【事前準備】ワイモバイルでiPhone 14シリーズを利用する際に必要なもの
ワイモバイルでiPhone 14シリーズを利用する場合には、下記のものが必要になるので用意しましょう。
- 使用するiPhone 14シリーズ
- クレジットカードまたはキャッシュカード
- 本人確認書類(運転免許証など)
- MNP予約番号(乗り換えの場合)※
※ソフトバンクやLINEMOからの乗り換えの際は不要
iPhone 14シリーズは、Appleストアやキャリアで購入できますが、キャリアで購入してもSIMロックはかかっていないため、SIMロック解除手続きは不要です。※
契約手続きには、クレジットカードまたは口座情報、運転免許証などの本人確認書類が必要になるので、詳しくは「こちら」をご覧ください。
また、現在契約中の携帯電話会社からワイモバイルに乗り換えをする場合には、MNP予約番号が必要になります。
MNP予約番号は、会員サポートページ(My docomoなど)や電話で取得することができるので、乗り換え手続き前に用意しておきましょう。
※2021年10月1日以降に新たに発売される端末には、正当な理由がない限りSIMロックをかけずに販売することを義務付けられているため。
MNP予約番号が発行できる窓口
オンライン | 電話 | 店舗 | |
ドコモ | My docomo 受付時間:24時間 |
151(ドコモの携帯電話から) 受付時間:午前9時~午後8時 |
ドコモショップ 受付時間:営業時間内 |
au | My au 受付時間:24時間 |
0077-75470 受付時間:9:00~20:00 |
auショップ 受付時間:営業時間内 |
楽天モバイル | my楽天モバイル 受付時間:24時間 |
- | - |
UQモバイル | My UQ mobile 受付時間:24時間 |
0120-001-659 受付時間:9:00~20:00 |
- |
ソフトバンクやLINEMOからワイモバイルに乗り換えをする場合には、MNP予約番号は不要です。
ワイモバイル新規契約・乗り換えの際にiPhone 14シリーズを使う手順
ワイモバイル新規契約・他社からワイモバイルに乗り換える際に、iPhone 14シリーズを使う場合、下記のような流れで手続きを行います。
流れ
- ワイモバイルオンラインストアで申し込み手続き
- 回線切り替え手続きを行う
- iPhone 14シリーズにSIMカードを挿入
- ワイモバイルの初期設定を行う
詳しくは、下記より解説していきます。
\ オンライン限定キャンペーン実施中 /
【手順①】ワイモバイルオンラインストアで申し込み手続き
画像引用元:ワイモバイル
ワイモバイルオンラインストアにアクセスすると、ワイモバイルで販売されている端末やSIMカードが表示されるので、「SIMカード」を選択
\ オンライン限定キャンペーン実施中 /
画像引用元:ワイモバイル
iPhone 14シリーズのSIMタイプはnanoSIMなので、SIMカードサイズは「nano」が選択されていることを確認
画像引用元:ワイモバイル
iPhone 14シリーズを利用するので、利用予定の端末では「iPhone」を選択
画像引用元:ワイモバイル
契約方法では、他社からワイモバイルに乗り換えるのか、新規契約で申し込むのかを選択
他社からの乗り換えの場合は、現在契約中の携帯電話会社を選択します。
画像引用元:ワイモバイル
利用する料金プランを選択
画像引用元:ワイモバイル
利用したいオプションサービスや通話オプション、割引サービスを選択し画面下部の「次へ」をタップ
流れ
- 料金明細で契約内容を確認
- お客様情報を入力
- 本人確認書類をアップロード
- 同意事項を確認して申し込みを完了する
- 申し込み完了メールを受け取る
あとは、上記のような流れで画面の指示に従って申し込み手続きを進めていくようになります。
【手順②】回線切り替え手続きを行う(他社からの乗り換えの場合)
申し込み手続き完了後、数日程度でSIMカードが届きます。
他社からワイモバイルに乗り換えをした場合には、ワイモバイルからSIMカードが届いたら「WEB」または「電話」で回線切り替え手続きを行います。
WEBでの回線切り替え
- 「こちら」のサイトにアクセス
- WEB受注番号の入力など画面の指示に従って手続きを進める
電話での回線切り替え
- 回線切替窓口に電話をかける
- 携帯電話番号を入力
- 契約時に決めた4桁の暗証番号を入力
- 切り替え確認(はい/いいえ)
- 切り替え完了(はい/いいえ)
- 回線切り替え手続き完了
回線切り替えの目安時間は、WEBサイトで手続きの場合最大15分程度、電話で手続きの場合最大1~2時間程度で切り替えが完了します。
回線切り替え手続き前には、スマホのデータのバックアップとっておいたほうがいいでしょう。
【手順③】iPhone 14シリーズにSIMカードを挿入
端末の電源がオフになっていることを確認し、iPhone 14シリーズにワイモバイルのSIMカードを挿入します。
画像引用元:ワイモバイル
iOS端末の場合、端末側面にある小さい穴にSIMピンを差し、SIMカードトレーを引き出すようになります。
【手順④】ワイモバイルの初期設定を行う
最後に、ワイモバイルの初期設定(My Y!mobileの初期登録など)を行います。
ワイモバイルの初期設定については、下記の記事で詳しく解説しているので、そちらをご覧ください。
-
-
【ワイモバイルで必要な初期設定方法まとめ】スマホを使用する場合の設定方法!
続きを見る
ワイモバイルのeSIMでiPhone 14シリーズを使う手順
eSIMでワイモバイルに申し込み、iPhone 14シリーズを使う場合、下記のような流れで手続きを行います。
流れ
- ワイモバイルオンラインストアにアクセス
- eSIMを選択し利用するプラン・オプションを選択
- スマホで本人確認書類と自身を撮影し本人確認を行う
- お客様情報の入力
- 同意事項を確認して申し込みを完了する
- 申し込み完了メールを受け取る
ワイモバイルオンラインストアでの申し込み手続き後、eSIMご利用開始のお知らせが届いたら、eSIMの利用開始手続きを行います。
画像引用元:ワイモバイル
eSIMの利用開始手続きは、アプリを利用すれば簡単に設定することができます。
アプリを使用しなくても設定は行えますが、アプリなしの設定は上級者向けとなっています。
また、ワイモバイルのeSIMの申し込み方法については、申し込み手順や注意点など下記の記事で詳しく解説しているので、そちらをご覧ください。
-
-
【ワイモバイルでもeSIMが利用できる】申し込み方法や注意点についても解説!
続きを見る
\ オンライン限定キャンペーン実施中 /
アプリダウンロード用のQRコードは今後ワイモバイルの都合で変更される可能性があります。QRコードからアプリがダウンロードできない場合、「こちら」をご覧ください。
ワイモバイル契約中にiPhone 14シリーズに機種変更する手順
既に、ワイモバイルを利用していて、iPhone 14シリーズに機種変更がしたい場合、下記のような流れで手続きを行います。
流れ
- 自分でiPhone 14シリーズを用意する
- 使用中のスマホからワイモバイルのSIMカードを抜く
- ワイモバイルのSIMカードをiPhone 14シリーズに挿入
- 初期設定・データ移行を行う
- ワイモバイルの初期設定を行う
まずは、自分でiPhone 14シリーズを用意し、現在使用中のスマホからSIMカードを抜いて、用意したiPhone 14シリーズに挿入します。
あとは、iPhoneの電源を入れて初期設定や、必要であればデータ移行を行います。
最後に、My Y!mobileの初期登録など、ワイモバイルの初期設定を行えば完了です。
\ オンライン限定キャンペーン実施中 /
AndroidスマホからiPhone 14へデータ移行をする場合は、「iOSへ移行」アプリを使って移行するようになります。
ワイモバイルでiPhone 14シリーズを使用する際のデータ移行方法
ワイモバイルでiPhone 14シリーズを使用する際、データ移行が必要かどうかは下記の通りです。
- 既にiPhone 14シリーズを使用中の場合:データ移行不要
- iPhone 14シリーズを新しく購入する場合:データ移行が必要
また、データ移行が必要な場合、どうやってデータ移行をしたらいいのかについても紹介します。
\ オンライン限定キャンペーン実施中 /
既に使用中のiPhone 14シリーズをワイモバイルに持ち込む場合はデータ移行不要
既にiPhone 14シリーズを使用していて、iPhone 14シリーズのままワイモバイルに乗り換える場合、データ移行は不要です。
というのも、iPhone 14シリーズに保存されているデータはそのまま使用することができるためです。
既にお使いのiPhone 14シリーズのままワイモバイルに乗り換えるということは、通信回線がワイモバイルに変わるだけなので、iPhone 14シリーズに保存されている写真などのデータはそのまま使うことができます。
そのため、既に使用中のiPhone 14シリーズをワイモバイルに持ち込んで使用する場合には、データ移行は不要です。
iPhone14シリーズ購入しワイモバイルに持ち込む場合はデータ移行が必要
ワイモバイルに乗り換えるにあたって、iPhone 14シリーズを購入するという場合には、現在お使いの機種からiPhone 14シリーズにデータ移行をする必要があります。
写真などのデータ移行は、現在使用しているスマホが、iPhoneなのかAndroidなのかによってやり方が異なります。
- iPhone→iPhone 14シリーズ:クイックスタート
- Android→iPhone 14シリーズ:「iOSに移行」アプリ
現在iPhoneを使用していて、iPhone 14シリーズにデータ移行したい場合には、「クイックスタート」という機能を利用すると簡単にデータ移行が行えます。
また、現在はAndroidスマホを使用していて、iPhone 14シリーズにデータ移行したい場合には、「iOSに移行」アプリを利用するようになります。
LINEなど、一部のアプリでは別途引き継ぎ手続きを行わないと、移行できないデータもあります。詳しくは、各アプリ公式サイトをご覧ください。
ワイモバイルでiPhone 14シリーズを使う際の注意点
ワイモバイルでiPhone 14シリーズを使う場合、下記のような注意点があります。
注意点
- SIMカード変更が必要になる場合もある
- 5G通信は対応エリアのみ利用可能
そのため、注意点も理解した上で利用するようにしましょう。
\ オンライン限定キャンペーン実施中 /
SIMカード変更が必要になる場合もある
現在、ワイモバイルを利用していてiPhone 14シリーズに機種変更する場合、SIMカード変更が必要になることもあります。
- iPhone 14シリーズのSIMタイプ:nanoSIM
- 現在使用中機種のSIMタイプ:microSIM
iPhone 14シリーズのSIMカードサイズは「nanoSIM」ですが、上記のように現在使用中の機種が「microSIM」だった場合、iPhone 14シリーズにSIMカードを挿入することができません。
このような場合には、SIMカードをnanoSIMに変更する必要があります。
SIMカードのサイズ変更は、ワイモバイルショップで受け付けているので、もしSIMカードサイズが異なる場合はワイモバイルショップに行って、nanoSIMに変更してもらいましょう。
SIMカードの種類を交換する場合、機種変更手数料として3,850円が発生するようになります。
5G通信は対応エリアのみ利用可能
iPhone 14シリーズは、5Gによる通信にも対応しています。
しかし、5Gでの通信ができるのは5G対応エリアに限られます。
iPhone 14シリーズは5Gに対応していますが、そのエリアが5Gに対応していない場合、5G通信はできないので、その点にはご注意ください。
ワイモバイルの5G対応エリアについては、「こちら」でチェックすることができます。
ワイモバイルでiPhone 14シリーズが予約・発売されるのはいつなのか
ワイモバイルでは、いつiPhone 14が予約・発売されるのかについては、現時点では不明です。
ですが、ワイモバイルでiPhone 12シリーズが販売されたことから、今後ワイモバイルでiPhone 14シリーズが発売される可能性は考えられます。
ただし、ワイモバイルでiPhone 14シリーズが発売されたとしても、全モデルが販売されるとは限りません。
iPhone 12シリーズ
- iPhone 12:〇
- iPhone 12 mini:〇
- iPhone 12 Pro:×
- iPhone 12 Pro Max:×
例えば、iPhone 12シリーズには上記のモデルがありますが、「iPhone 12 Pro」「iPhone 12 Pro Max」に関しては、ワイモバイルでは販売されていません。
そのため、今後ワイモバイルでiPhone 14シリーズが発売されたとしても、販売されないモデルもある可能性もあります。
また、ワイモバイルでiPhone 14シリーズの発売が決まった場合、予約開始日・発売日など詳細はワイモバイル公式サイトなどで発表されると思われるので、詳しくはワイモバイル公式サイトをご覧ください。
\ オンライン限定キャンペーン実施中 /
iPhone 14シリーズの販売価格も不明
上記の通り、ワイモバイルではiPhone 14シリーズの取り扱いがありません。
そのため、ワイモバイルのiPhone 14シリーズの機種代金はいくらなのかについても、現時点では不明です。
iPhone 14シリーズの販売価格に関しては、ワイモバイルでiPhone 14シリーズの販売が決まった際に発表されるものと考えられるので、詳しくはワイモバイル公式サイトをご覧ください。
ワイモバイルでiPhone 14シリーズを使う場合の料金プランと月額料金
画像引用元:ワイモバイル
ワイモバイルでiPhone 14シリーズを使う場合の、料金プランと月額料金は上記の通りです。
ワイモバイルには高速データ通信容量が異なる3つのプランが用意されており、選択するプランによって月額料金が異なります。
また、iPhone 14シリーズを自分で用意しSIMのみでワイモバイルに申し込む場合、ワイモバイルから機種代金の請求はないので、基本的には料金プランの月額料金のみでワイモバイルを利用できます。
ただし、上記の月額料金は料金プランのみの金額だという点には注意が必要です。
電話をかけた場合には通話料が、オプションサービスに加入した場合にはオプションサービスの月額料金が別途発生するようになります。
そのため、電話をかけることが多い・長電話が多い、多くのオプションサービスに加入するなどをすると、ワイモバイルの利用料金は高くなるのでその点は理解しておきましょう。
\ オンライン限定キャンペーン実施中 /
通話料が気になるであれば、月額700円(税込770円)のだれとでも定額(1回あたり10分以内の国内通話無料)、または月額1,700円(税込1,870円)のスーパーだれとでも定額(S)(国内通話がかけ放題)に加入すれば、電話をかけ放題にすることもできます。
ワイモバイルでiPhone 14シリーズを使う際のよくある質問
よくある質問
- iPhone 14シリーズのSIMロック解除が必要?
- ワイモバイルでiPhone 14シリーズを使う場合テザリングも利用できる?
- ワイモバイルで発売されるiPhone 14シリーズのモデルは?
- ワイモバイルでiPhone 14シリーズの発売が決まったらどうやって予約したらいい?
ワイモバイルでiPhone 14シリーズを使う際のよくある質問をまとめてみたので、下記より紹介していきます。
\ オンライン限定キャンペーン実施中 /
iPhone 14シリーズのSIMロック解除が必要?
大手キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)で購入したiPhone 14シリーズであっても、SIMロック解除なしでワイモバイルで使用することができます。
何故なら、法改正により2021年10月1日以降に、新たに販売される端末には正当な理由がない限り、SIMロックを設定せずに販売することが義務付けられたためです。
そのため、キャリアで購入したiPhone 14シリーズであっても、SIMロックがかかっていないためSIMロック解除手続きは不要です。
ワイモバイルでiPhone 14シリーズを使う場合テザリングも利用できる?
ワイモバイルでiPhone 14シリーズを使用する場合、テザリング機能も利用できます。
ワイモバイルでは、iPhone 14シリーズで音声通話やデータ通信などの動作確認を行っています。
テザリング機能に関しても、動作確認が行われており利用できるとしています。
ワイモバイルで発売されるiPhone 14シリーズのモデルは?
ワイモバイルでは、iPhone 14シリーズのどのモデルが発売されるかは、ワイモバイルから発表がないため不明です。
そのため、ワイモバイルではiPhone 14シリーズのどのモデルが発売されるのかについてはわかりません。
ワイモバイルでiPhone 14シリーズの発売が決まったらどうやって予約したらいい?
ワイモバイルでiPhone 14シリーズの販売が決まり予約が始まった場合、予約手続きは「ワイモバイルオンラインストア」「ワイモバイルショップ」で行うことができると予想されます。
オンラインストア
- ワイモバイルオンラインストアにアクセスする
- iPhone 14シリーズの予約ページを開く
- 容量・カラーなど必要事項を入力・選択する
ワイモバイルショップ
- 「こちら」で最寄りのワイモバイルショップを検索
- ショップに来店する
- iPhone 14シリーズの予約手続きを行う
仮に、「ワイモバイルオンラインストア」「ワイモバイルショップ」で予約の受付が始まった場合、わざわざ来店する必要がなくいつでも好きな時間に予約手続きができる、ワイモバイルオンラインストアでの予約がおすすめです。
\ オンライン限定キャンペーン実施中 /
ワイモバイルでiPhone 14シリーズは使えるのか・まとめ
まとめ
- ワイモバイルでiPhone 14シリーズを使用することは可能
- ワイモバイルではiPhone 14シリーズの動作確認が行われている
- ワイモバイルでiPhone 14シリーズを購入することはできない
- iPhone 14シリーズは自分で用意しワイモバイルに持ち込むようになる
- iPhone 14シリーズを購入するならAppleストアや楽天モバイル楽天市場店がおすすめ
- ワイモバイルではeSIMでiPhone 14シリーズを利用できる
- ワイモバイルでiPhone 14シリーズを利用するにはSIMカードまたはeSIMで申し込む
- ワイモバイル契約中の場合使用中のスマホからiPhone 14シリーズにSIMカードを入れ替えれば機種変更できる
- 使用中のスマホとiPhone 14シリーズのSIMカードサイズが異なるとSIMカードが挿入できない
- SIMカードサイズが異なる場合はワイモバイルショップで変更してもらう
- iPhone 14シリーズで5G通信ができるのは5G対応エリアのみ
- 今後いつワイモバイルでiPhone 14シリーズが発売されるかは不明
\ オンライン限定キャンペーン実施中 /