ワイモバイル

【iPhone・Android別!ワイモバイルのメール設定方法を解説】MMS・Y!mobileメールの設定のやり方!

ワイモバイルでメールを使えるようにするには、どうやればいいの?
ワイモバイルのメールの設定方法が知りたい。

こんな疑問にお答えします。

ワイモバイルでメールを使えるようにするためには、メール設定を行う必要があります。

また、使用しているスマホがiPhoneなのかAndroidなのかによって、メール設定方法が異なります。

そこでこの記事では、

本記事の内容

  • ワイモバイルで使えるメールアドレス一覧
  • iPhone・Androidそれぞれのメール設定方法
  • ワイモバイルでおすすめのメールアドレス

など、ワイモバイルのメール設定方法について解説していきます。

オンライン限定キャンペーン実施中

\ 公式サイトはこちら /

ワイモバイルでは複数のメールアドレスが利用できる

ワイモバイルのメール設定を行う前に、ワイモバイルで利用できるメールアドレスを理解しておきましょう。

ワイモバイルでは、下記のメールアドレスを利用することができるようになっています。

メールサービス アドレス 特徴
Y!mobileメール @yahoo.ne.jp パソコンでもスマホでも利用可能。容量無制限。
MMS(キャリアメール) @ymobile.ne.jp ワイモバイルのキャリアメールアドレス。迷惑メールフィルターではじかれにくい。
SMS(ショートメッセージ) 携帯電話番号 電話番号宛てに送受信できる。送信文字数に応じて1回あたり3~30円(税込3.3~33円)の送信料がかかる
iMessage 携帯電話番号またはApple ID Apple製品同士でやりとりできるメッセージサービス。

SMSは送信料が発生すること、iMessageはApple製品同士でしかやり取りができないことを考えると、ワイモバイルでは「Y!mobileメール」「MMS(キャリアメール)」のいずれかを利用するようになります。

ですが、「Y!mobileメール」「MMS(キャリアメール)」を利用するためには、メール設定が必要となります。

また、「Y!mobileメール」「MMS(キャリアメール)」のメール設定方法は、使用しているスマホがiPhoneなのかAndroidなのかによって手順が異なるので、下記よりそれぞれのメール設定方法について詳しく解説していきます。

オンライン限定キャンペーン実施中

【iPhone編】ワイモバイルのメール設定方法

設定方法

  • iPhoneにワイモバイルのMMSを設定する方法
  • iPhoneにY!mobileメールを設定する方法

ここからは、iPhoneにワイモバイルのメール設定を行う方法について解説していきます。

また、iPhoneにY!mobileメールを設定する方法については、一括設定・手動設定の2つの方法が存在するので、それぞれの手順についても説明します。

オンライン限定キャンペーン実施中

一括設定でY!mobileメールを設定する場合、ソフトバンクWi-Fiスポットの設定も同時に行うことができます。

iPhoneにワイモバイルのMMSを設定する方法

画像引用元:ワイモバイル

【手順①】
iPhoneの「Safari」をタップ

画像引用元:ワイモバイル

【手順②】
アドレスバーに「my.ymobile.jp」と入力

画像引用元:ワイモバイル

【手順③】
MyY!mobileの「設定サポート」をタップし、ページ下部の「メール設定MMS(ymobile.ne.jp)」をタップ

画像引用元:ワイモバイル

【手順④】
My SoftBankのページに移動するので「同意する」をタップ

画像引用元:ワイモバイル

【手順⑤】
S!メール(MMS)の「確認・変更」をタップし、メールアドレスを範囲指定してコピー

画像引用元:ワイモバイル

【手順⑥】
ホーム画面に戻って「設定」をタップ

画像引用元:ワイモバイル

【手順⑦】
ページ下部にある「メッセージ」をタップ

画像引用元:ワイモバイル

【手順⑧】
MMSメッセージをオンにして、先程コピーしたメールアドレスを入力し「設定」をタップすれば完了

iPhoneにY!mobileメールを設定する方法

iPhoneにY!mobileメールを設定する場合、予めワイモバイルサービスの初期登録を行っておく必要があります。

何故なら、ワイモバイルサービスの初期登録を行うことで、Y!mobileメールが使えるようになるためです。

+ ワイモバイルサービスの初期登録手順

  1. Wi-Fiを「オフ」にする
  2. スマホのブラウザをタップ
  3. アドレスバーに「my.ymobile.jp」と入力
  4. 「設定サポート」の「Y!mobile初期登録をはじめる」をタップ
  5. Yahoo! JAPAN IDの有無を選択
  6. 画面の指示に従って手続きを進める

また、ワイモバイルサービスの初期登録のやり方については、下記の記事で手順など詳しく解説しているので、そちらをご覧ください。

関連記事
【やり方も!ワイモバイルサービスの初期登録とは】しないとどうなるのか・できない場合の対処法も解説!

ワイモバイルサービスの初期登録って何? 初期登録したらどうなるの? こんな疑問にお答えします。 ワイモバイルサービスの初期登録とは、簡単に説明するとY!mobileメールなどのサービスを利用できるよう ...

続きを見る

一括設定でiPhoneにY!mobileメールを設定する手順

画像引用元:ワイモバイル

【手順①】
こちら」にアクセスし「同意して設定開始」をタップ

また、My Y!mobileの「Y!mobileサービスの初期登録」からでも、一括設定を行うことができます。

ワイモバイルサービスの初期登録の後に続けて一括設定を行う場合は、初期登録完了画面下部の「一括設定を開始」をタップし、「同意して設定開始」をタップ

画像引用元:ワイモバイル

【手順②】
「許可」をタップ

画像引用元:ワイモバイル

【手順③】
「閉じる」をタップ

画像引用元:ワイモバイル

【手順④】
ホーム画面に戻り「設定」の「プロファイルがダウンロードされました」をタップ

画像引用元:ワイモバイル

【手順⑤】
「インストール」をタップ

画像引用元:ワイモバイル

【手順⑥】
「許可」をタップ

パスコードが求められた場合は、パスコードを入力する。

画像引用元:ワイモバイル

【手順⑦】
承諾を確認し「次へ」をタップ

画像引用元:ワイモバイル

【手順⑧】
「インストール」をタップ

画像引用元:ワイモバイル

【手順⑨】
Y!mobileメール(Yahoo! JAPAN ID)のパスワードを入力し「次へ」をタップ

画像引用元:ワイモバイル

【手順⑩】
「完了」をタップ

画像引用元:ワイモバイル

【手順⑪】
ホーム画面に戻り「メール」を起動

画像引用元:ワイモバイル

【手順⑫】
メール受信完了を確認する

手動でiPhoneにY!mobileメールを設定する手順

画像引用元:ワイモバイル

【手順①】
ホーム画面の「設定」をタップ

画像引用元:ワイモバイル

【手順②】
「メール」をタップ

画像引用元:ワイモバイル

【手順③】
「アカウント」をタップ

画像引用元:ワイモバイル

【手順④】
「アカウントを追加」をタップ

画像引用元:ワイモバイル

【手順⑤】
「その他」をタップ

画像引用元:ワイモバイル

【手順⑥】
「メールアカウントを追加」をタップ

画像引用元:ワイモバイル

【手順⑦】
下記の情報を入力し「次へ」をタップ

名前 お好きな文字列(送信元として相手に表示される)
メール Y!mobileメールアドレス※1
パスワード Y!mobileメールパスワード※1
説明 「yahoo.ne.jp」が自動入力※2

※1:Y!mobileサービスの初期登録時に設定したメールアドレスとパスワードを入力
※2:他のメールアドレスの見分ける場合など任意で入力可能

画像引用元:ワイモバイル

【手順⑧】
「IMAP」と「POP」の設定画面が表示された場合は「IMAP」をタップ

表示されなかった場合は【手順⑨】へ

画像引用元:ワイモバイル

【手順⑨】
「受信メールサーバ」「送信メールサーバ」を入力し「次へ」をタップ

受信メールサーバ
ホスト名 ymobileimap.mail.yahoo.ne.jp
ユーザ名※1 Y!mobileメールアドレス
パスワード※1 Y!mobileメールパスワード
送信メールサーバ
ホスト名 ymobilesmtp.mail.yahoo.ne.jp
ユーザ名※1 Y!mobileメールアドレス
パスワード※1 Y!mobileメールパスワード

※1:Y!mobileサービスの初期登録時に設定したメールアドレスとパスワードを入力

画像引用元:ワイモバイル

【手順⑩】
メールを「オン」にして「保存」をタップ

画像引用元:ワイモバイル

【手順⑪】
「アカウント」に追加されていることを確認できたら設定完了

画像は iOS14を例としています。

【Android編】ワイモバイルのメール設定方法

Androidの場合は、Y!mobileメールアプリを利用して設定を行うようになります。

Y!mobileメールアプリを利用すれば

  • Y!mobileメール
  • MMS
  • SMS

など、ワイモバイルで利用できる全種類のメールアドレスを一元管理することができるので非常に便利です。

設定手順については、下記より解説していきます。

ワイモバイルサービスの初期登録を行い、メールアドレス(@yahoo.ne.jp)を取得していることを前提とした手順です。

画像引用元:ワイモバイル

【手順①】
「Playストア」からY!mobileメールアプリをダウンロード・インストールする

画像引用元:ワイモバイル

【手順②】
Y!mobileメールのアイコン「メール」をタップ

画像引用元:ワイモバイル

【手順③】
この画面が表示される場合は、内容を確認し「OK」をタップ
アプリの権限を確認し「許可」をタップ

画像引用元:ワイモバイル

【手順④】
「ログインする」をタップ

画像引用元:ワイモバイル

【手順⑤】
Yahoo! JAPAN IDでログインする

画面の表示が異なる場合は、画面の指示に従ってログインする

画像引用元:ワイモバイル

【手順⑥】
希望する表示方法をタップ

画像引用元:ワイモバイル

【手順⑦】
アプリで利用する色をタップし「Y!mobileメールをはじめる」をタップ

画像引用元:ワイモバイル

【手順⑧】
Wi-Fi接続設定の有無を選択

画像引用元:ワイモバイル

【手順⑨】
内容を確認し「OK」、「変更」をタップ

画像引用元:ワイモバイル

【手順⑩】
内容を確認し「OK」をタップ

画像引用元:ワイモバイル

【手順⑪】
受信箱が表示される

オンライン限定キャンペーン実施中

ワイモバイルでおすすめのメールアドレスはどれなのか

ワイモバイルには色んなメールアドレスあるけど、結局どのメールアドレスを使ったらいいの?

結論から言うと、下記のメールアドレスを使い分けることをおすすめします。

  • MMS(キャリアメール)
  • フリーメールアドレス

詳しくは、下記より解説していきます。

オンライン限定キャンペーン実施中

ワイモバイルのメールアドレスならMMS(キャリアメール)がおすすめ

ワイモバイルのメールアドレスの中なら、MMS(キャリアメール)がおすすめです。

何故なら、MMS(キャリアメール)は迷惑メールフィルターではじかれにくいからです。

例えば、相手が迷惑メールフィルターでキャリアメール以外からのメールをブロックしている場合、Y!mobileメールでは届かないことがあります。

しかし、ワイモバイルのキャリアメールであるMMSなら、迷惑メールフィルターではじかれにくいため、メールアドレスはMMSがおすすめと言えます。

相手が迷惑メールフィルターを設定していることが分かっていて初めてメールを送る場合、メール送信後に電話などでメールが届いているか確認したほうがいいでしょう。

基本的にはフリーメールアドレスがおすすめ

ワイモバイルのメールアドレスの中であれば、MMS(キャリアメール)がおすすめです。

しかし、ワイモバイルのメールアドレスにこだわらないのであれば、Gmailなどのフリーメールアドレスを利用したほうがいいでしょう。

何故なら、フリーメールアドレスであれば、ワイモバイルを解約・他社へ乗り換えをしても利用することができるためです。

ワイモバイルのメールアドレス

  • Y!mobileメール:@yahoo.ne.jp
  • MMS(キャリアメール):@ymobile.ne.jp

ワイモバイルのメールアドレスは、ワイモバイルを利用している間のみ利用できるもので、解約や他社へ乗り換えをすると利用できなくなります。(メールアドレス持ち運びを利用しない場合)

  • ショッピングサイトのアカウント登録
  • 友人との連絡手段

例えば、上記のような用途でワイモバイルのメールアドレスを利用していると、ワイモバイルを解約・他社へ乗り換えをする際、アカウント情報変更やメールアドレス変更の連絡をしないといけないなど、手間がかかります。

その点、フリーメールアドレスを利用していれば、ワイモバイルを解約・他社へ乗り換えをしても使い続けることができるので、アカウント情報変更やメールアドレス変更の連絡をする必要もありません。

そのため、基本的にはフリーメールアドレスを利用しつつ、フリーメールアドレスでは登録できないサービスや、迷惑メールフィルターの都合で送信できない相手には、MMSを利用するなど使い分けたほうがいいでしょう。

メールアドレス持ち運びに申し込めば、ワイモバイルを解約・他社に乗り換えをしても、ワイモバイルのメールアドレスを引き続き利用する事もできるようになっています。

【iPhone・Android】ワイモバイルのメール設定方法・まとめ

まとめ

  • ワイモバイルでは複数のメールアドレスが用意されている
  • 「@yahoo.ne.jp」と「@ymobile.ne.jp」のメールアドレスは利用にあたって設定が必要
  • メール設定方法はiPhoneとAndroidで手順が異なる
  • ワイモバイルでおすすめのメールアドレスは「MMS(@ymobile.ne.jp)」
  • Y!mobileメールとMMSはワイモバイルを解約すると使えなくなる
  • 2021年12月20日よりメールアドレス持ち運びを利用すれば解約後もワイモバイルのメールアドレスが使えるようになった
  • 基本的にはフリーメールアドレスをメインで使用しつつMMSの利用がおすすめ

オンライン限定キャンペーン実施中

-ワイモバイル
-, , ,

© 2023 SIMモバ