
あと、お店とネットどっちから申し込んだほうがお得なのかも知りたい。
こんな疑問にお答えします。
ワイモバイルの店舗(ワイモバイルショップ・家電量販店等)とワイモバイルオンラインストアの違いを比較すると、下記のようになります。
ワイモバイルショップ | ワイモバイルオンラインストア | |
契約場所 | 店舗 | 公式サイト |
営業時間 | あり(店舗によって異なる) | 24時間(メンテナンス時除く) |
待ち時間 | あり | なし(メンテナンス時除く) |
初期費用(契約事務手数料) | あり | なし |
キャンペーン | 店舗によって異なる | オンラインストア限定キャンペーンも利用可能 |
サポート | 対面 | チャット他 |
利用開始 | 契約当日 | 最短当日発送 |
また、ワイモバイルへの申し込みを検討しているなら、店頭よりもメリットが多く便利なワイモバイルオンラインストアでの手続きがおすすめです。
ですが、ワイモバイルオンラインストアにはデメリットも存在するので、その点も理解しておきましょう。
そこでこの記事では
本記事の内容
- なぜ店舗よりもオンラインストアのほうがお得なのか
- ワイモバイルオンラインストアで手続きをするメリットとデメリット
- 店舗での手続きにはどんなメリット・デメリットがあるのか
など、ワイモバイルは店舗とオンラインストア、どちらで契約したほうがお得なのかについて解説していきます。
契約はワイモバイル店舗とオンラインストアどっちがお得?
ワイモバイルの申し込みは、店舗(ワイモバイルショップ・家電量販店等)またはネットで手続きができるようになっていますが、ワイモバイルへの申し込みを検討しているなら、契約手続きは店舗よりもワイモバイルオンラインストアがおすすめです。
何故なら、ワイモバイル店舗と比較すると、ワイモバイルオンラインストアから申し込んだほうがメリットが多く、お得で便利だからです。
お得な理由
- 店舗よりも安く契約ができる
- 契約手続きに時間がかからない
- 店舗では実施していないお得なオンラインストア限定キャンペーンが利用できる
簡単に説明すると、ワイモバイルオンラインストアで契約手続きを行う場合、余計な費用や時間はかかりません。
また、機種代金値引きやSIMのみ契約で最大8,000円相当のPayPayポイント還元※があるなど、オンラインストア限定のお得なキャンペーンが利用できることもお得な理由として挙げられます。
そのため、これからワイモバイルに申し込もうと思っている方は、オンラインストアを活用し契約手続きを行うことおすすめします。
※新どこでももらえる特典(最大3,000円相当のPayPayポイント還元)+SIMご契約特典(最大5,000円相当のPayPayポイント還元)が適用される場合の合計額です。金額等は今後変更される可能性があります。
機種変更もワイモバイルオンラインストアがおすすめ
ちなみに、ワイモバイルを利用していて機種変更をする場合にも、ワイモバイルオンラインストアを活用したほうがお得です。
というのも、ワイモバイルオンラインストアでは、機種変更時にも利用できるキャンペーン・割引を実施しているためです。
機種代金値引き適用例 | |
iPhone 12機種代金 | 95,040円 |
機種代金値引き | -10,800円 |
実際の機種代金 | 84,240円 |
※実際の金額はワイモバイルオンラインストアでご確認ください
例えば、人気機種のiPhone 12もワイモバイルオンラインストアで機種変更すれば、上記の通り安く購入することができます。
そのため、お得に機種変更がしたいなら、ワイモバイル店舗よりもワイモバイルオンラインストアを活用する事をおすすめします。
ワイモバイルオンラインストアで申し込むメリット
ここからは、ワイモバイルオンラインストアを利用するメリットについて解説していきます。
ワイモバイルオンラインストア経由で契約手続きを行う場合、下記のようなメリットがあります。
メリット
- 契約事務手数料が無料
- 頭金(店舗手数料)が無料
- 24時間いつでも契約手続きができて便利
- 手続きの待ち時間がなく混雑しないためスムーズ
- 欲しい機種の価格や在庫状況がわかる
- 申し込むオプションサービスをじっくり考えられる
- オンラインストア限定キャンペーン・割引が利用できる
詳しくは、下記より解説していきます。
【補足】ワイモバイルには2種類のオンラインストアがある
ワイモバイルには、下記の2種類のオンラインストアが存在します。
ワイモバイルオンラインストア | ワイモバイルオンラインストア(ヤフー店) | |
運営 | ソフトバンク | Yahoo! JAPAN |
特典 | タイムセール、事務手数料無料、他 | 条件を満たすとPayPayポイント還元、事務手数料無料、他 |
ワイモバイルオンラインストアはソフトバンクが運営、ワイモバイルオンラインストア(ヤフー店)はYahoo! JAPANが運営と、運営している会社は異なりますがどちらの窓口から申し込んでも、利用できる料金プランなどに違いはなく、ワイモバイルの契約手続きが行えます。
ただし、申し込み窓口によって特典内容が異なるので、実施しているキャンペーンなどを比較して、自分にとってよりお得な窓口から申し込むことをおすすめします。
また、ワイモバイルオンラインストアとワイモバイルオンラインストア(ヤフー店)の違いについては、下記の記事で詳しく解説しているので、そちらをご覧ください。
-
-
【ワイモバイルオンラインストアとヤフー店の違いを解説】お得なのはどっち?
ワイモバイルオンラインストアと、ワイモバイルオンラインストア(ヤフー店)って何が違うの? こんな疑問にお答えします。 ワイモバイルには、「ワイモバイルオンラインストア」と「ヤフーモバイル(ワイモバイル ...
続きを見る
特典内容は運営会社の都合で今後変更となる場合があるので、申し込み前には公式サイトで特典・キャンペーン内容を確認することをおすすめします。
メリット①:契約時の事務手数料が無料
通常、ワイモバイルの店舗で新規契約や他社からの乗り換え(MNP転入)を行うと、契約事務手数料として「3,300円(税込)」の費用が発生します。
しかし、ワイモバイルオンラインストアでは事務手数料は無料なので、オンラインストアで新規契約などの手続きを行っても、事務手数料は発生しません。
つまり、ワイモバイルオンラインストアでは店舗よりも、3,300円(税込)安く契約手続きを行うことができます。
- ワイモバイルオンラインストア
- ワイモバイルオンラインストア(ヤフー店)
また、ワイモバイルには上記2つのオンラインストアがありますが、どちらのオンラインストアから申し込みをしても事務手数料は無料となっています。
ワイモバイルオンラインストア(ヤフー店)で手続きをすると、事務手数料が発生するのでご注意ください。
2021年3月17日より、ワイモバイルオンラインストア(ヤフー店)でも事務手数料は無料となっています。
メリット②:頭金(店舗手数料)が無料
ワイモバイル店舗(ワイモバイルショップなど)で、新規契約・他社からの乗り換え(MNP転入)といった手続きをすると、頭金(店舗手数料)という費用が発生する場合があります。
頭金とは簡単に説明すると、店舗が利益を出す為に課している料金のことで、店舗手数料という名称を使っている店舗もあるようです。
頭金(店舗手数料)の金額は統一されておらず、店舗によって異なるので一概には言えませんが5,000円~10,000円が相場になっており、頭金(店舗手数料)はいくら支払っても機種代金などが安くなることはありません。
しかし、ワイモバイルオンラインストアで契約手続きを行う場合、頭金(店舗手数料)は発生しません。
つまり、オンラインストアでは店舗でワイモバイルに申し込むよりも、5,000円~10,000円程度安く契約手続きを行うことができます。
メリット③:24時間いつでも契約手続きができて便利
ワイモバイルショップなど実店舗では、営業時間が決まっているため営業時間内に店舗に行かないと、新規契約・他社からの乗り換え(MNP転入)といった契約手続きを行うことができません。
しかし、ワイモバイルオンラインストアであれば実店舗のような営業時間というものがないことに加えて、ウェブからの手続きになるのでわざわざ店舗に行く必要もありません。
そのため、ワイモバイルオンラインストアを活用し契約手続きを行えば、自宅にいながら24時間いつでも自分の都合がいい時に契約手続きができます。(システムメンテナンス時除く)
メリット④:手続きの待ち時間がなく混雑しないためスムーズ
ワイモバイル店舗でワイモバイルの新規契約や他社からの乗り換え(MNP転入)などの手続きを行う場合、手続きの順番待ちをする必要があります。
また、お店が混んでいると順番待ちの時間は長くなります。
その点、ワイモバイルオンラインストアではウェブサイトで契約手続きを行うので、手続きの順番待ちはまったくなく、順番待ちの長さにストレスを感じることもありません。
そのため、ワイモバイルオンラインストアを活用すれば、スムーズに契約手続きを行うことができます。
メリット⑤:欲しい端末の価格・在庫状況がわかる
ワイモバイルに申し込むにあたって、ワイモバイルでスマホを購入しようと思っている方もいるでしょう。
ワイモバイルショップなど店舗でスマホなど端末を購入する場合、取り扱っている端末の価格・在庫は店舗によって異なり、ワイモバイル公式サイトにも下記のように記載されています。
機種の価格は取扱店により異なります。在庫の確認を含めご来店される取扱店へご確認ください。
引用元:ワイモバイル
そのため、ワイモバイルショップに契約手続きをしに行ったはいいものの、欲しいスマホが在庫切れで購入できないということも考えられます。
そうなると、また違うワイモバイルショップに行く必要があり、手間がかかります。
その点、ワイモバイルオンラインストアでは取り扱っている端末の価格・在庫状況は、ワイモバイルオンラインストアにアクセスすれば一目でわかるようになっています。
メリット⑥:申し込むオプションサービスをじっくり考えられる
ワイモバイルショップなど店頭で、新規契約・他社からの乗り換え(MNP転入)といった契約手続きをする場合、ショップスタッフからオプションサービスへの加入を勧められることもあります。
オプションサービスに加入したほうがお得だと説明されると、申し込むつもりがなかった不要なオプションサービスに申し込んでしまう方もいるでしょう。
しかし、ワイモバイルオンラインストアで契約手続きを行う場合には、利用するオプションサービスは自分で選ぶようになります。
また、手続きはネットで行うので、どのオプションサービスに申し込むかじっくりと考えることができます。
メリット⑦:オンラインストア限定キャンペーン・割引が利用できる
ワイモバイルオンラインストアでは、店頭では行っていないお得なキャンペーン・割引が利用できます。
キャンペーン | キャンペーン内容 |
タイムセール※1 | 対象機種が安く手に入る、SIMのみ契約でキャッシュバックあり |
ワイモバイルオンラインストアSIMご契約特典※1 | SIMのみ契約・eSIM契約で最大10,000円キャッシュバック |
機種代金値引きセール | 機種代金を |
事務手数料無料キャンペーン | 契約事務手数料3,000円(税込3,300円)が無料 |
ワイモバイルSIMご契約特典※2 | SIMのみ契約・eSIM契約で最大5,000円相当のPayPayポイント還元 |
ワイモバイル公式キャンペーン(データ増量無料キャンペーン2、60歳以上 通話ずーっと割引キャンペーン、他) | ワイモバイル公式サイト参照 |
※1:ワイモバイルオンラインストア限定
※2:ワイモバイルオンラインストア(ヤフー店)限定
これらのキャンペーン・割引を活用すれば、店頭で契約手続きを行うよりもお得に、ワイモバイルに申し込むことができます。
ですが、ワイモバイルには2つのオンラインストアがあり、キャンペーン・割引の中には、申し込み窓口が指定されているものもあります。
そのため、キャンペーン・割引を利用する場合、申し込み窓口や適用条件などもしっかりと確認しておきましょう。
また、ワイモバイルのキャンペーンについては、下記の記事で詳しく解説しているので、そちらをご覧ください。
-
-
【2022年6月最新】ワイモバイルのキャンペーン情報まとめ!
ワイモバイルではどんなキャンペーンが利用できるんだろう? あと、キャンペーンを利用した申し込み方法についても知りたい。 こんな疑問にお答えします。 ワイモバイルでは、様々なキャンペーンを実施しておりそ ...
続きを見る
キャンペーン内容・適用条件等は予告なく変更・終了となる場合があるので、詳細は各オンラインストア公式サイトでチェックすることをおすすめします。
タイムセール
タイムセールの概要
- 開催時間:毎日夜9時~朝9時
- 特典内容:機種代金割引、キャッシュバック
タイムセールは、ワイモバイルオンラインストアで開催されているもので、タイムセール期間中ならお得な価格でスマホを購入することができます。
また、タイムセールにはSIMカードが登場することもあり、タイムセールを利用してSIMのみ契約をすれば、キャッシュバックが貰えます。
タイムセールでは、アウトレット商品が販売されることもあります。アウトレット商品は、ユーザー都合などで返品された未使用及び返品端末を、ワイモバイルがクリーニング・修理・動作確認を行い問題なく使用できると判断された中古品になります。
PayPayキャンペーン
SIMのみ契約でPayPayポイントが貰えるキャンペーンは、キャッシュバックが貰えるキャンペーンに変更となりました。
ワイモバイルオンラインストアでは、SIMのみでの契約で最大5,000円相当のPayPayポイントが還元されるキャンペーンを実施しています。
こちらのキャンペーンは、シンプルM・シンプルLを利用する方を対象としたキャンペーンで、シンプルSは対象外となっています。
ソフトバンク(LINEMO含む)やソフトバンク回線を利用した格安SIMから乗り換えは対象外となっています。
ワイモバイルオンラインストアSIMご契約特典
「ワイモバイルオンラインストアSIMご契約特典」は、ワイモバイルオンラインストアを活用しSIMカードのみで契約すると、最大で10,000円のキャッシュバックが貰えるキャンペーンです。
また、こちらのキャンペーンはeSIMでの申し込みも、特典の対象となっています。
新規契約時のキャッシュバック金額 | 他社から乗り換え時のキャッシュバック金額 | |
シンプルS | - | 2,000円 |
シンプルM | 5,000円 | 10,000円 |
シンプルL | 5,000円 | 10,000円 |
貰えるキャッシュバックの金額は、契約方法(新規契約or他社からの乗り換え)・利用する料金プランによって異なります。
ソフトバンク(LINEMO含む)やソフトバンク回線を利用した格安SIMから乗り換えは対象外となっています。
機種代金値引きセール
機種代金値引きセールは、対象端末が最大21,600円値引きとなるキャンペーンでしたが、対象端末が最大36,000円値引きとなり値引き金額が増額されています。(終了日未定)
機種代金値引き例
- iPhone 12:21,600円引き
- iPhone 12 mini:21,600円引き
- iPhone SE(第3世代)64GB:21,600円引き
- Android One S8:21,600円引き
- Xperia 10 III:
21,600円引き→36,000円引き
※実際の機種代金は各オンラインストアでご確認ください
機種代金値引きセールは、ワイモバイルオンラインストアでスマホをセット購入する際に適用できるキャンペーンです。
機種代金値引きセールを適用すれば、AndroidスマホやiPhoneなど対象端末を最大21,600円最大36,000円引きで購入することができます。
ソフトバンクやソフトバンク回線を利用した格安SIMから乗り換えは対象外となっています。
最安1円で購入できる機種もあり
ちなみに、ワイモバイルオンラインストアで販売している端末の中には、最安1円で購入できるものもあります。
機種代金例
- Libero 5G II:1円
- AQUOS sense4 basic:1円
- Xiaomi Redmi 9T:1円
- Android One S6:1円
端末のラインナップ・機種代金等は予告なく変更される可能性があるため、詳細はワイモバイルオンラインストアでご確認ください。
事務手数料無料キャンペーン
通常、ワイモバイルの契約手続き(新規契約・MNP乗り換えなど)を行う場合、事務手数料3,000円(税込3,300円)が発生します。
しかし、ワイモバイルオンラインストアでは事務手数料無料キャンペーンを実施しており、新規契約・他社からの乗り換え(MNP転入)など契約手続きを際、事務手数料は無料となっています。
ワイモバイルSIMご契約特典
SIMご契約特典は、ワイモバイルオンラインストア(ヤフー店)を活用し、SIMのみ契約・eSIMで契約すると最大5,000円相当のPayPayポイントが還元されるキャンペーンです。
付与されるPayPayポイントの額は、利用する料金プランによって異なります。
料金プラン | 付与されるPayPayポイント |
シンプルS | 3,000円相当のPayPayポイント |
シンプルM | 5,000円相当のPayPayポイント |
シンプルL | 5,000円相当のPayPayポイント |
SIMご契約特典には適用条件が設定されているので、詳しくはワイモバイルオンラインストア(ヤフー店)公式サイトでご確認ください。
ソフトバンクやソフトバンク回線を利用した格安SIMから乗り換えは対象外となっています。
ワイモバイルスマホご契約特典
スマホご契約特典は、2022年2月15日をもって終了となりました。
スマホご契約特典は、ワイモバイル契約時に対象スマホ(Android/iPhone)を購入すると、最大7,000円相当のPayPayボーナスが還元されるキャンペーンです。
スマホご契約特典には適用条件が設定されているので、詳しくはワイモバイルオンラインストア(ヤフー店)公式サイトでご確認ください。
ソフトバンクやソフトバンク回線を利用した格安SIMから乗り換えは対象外となっています。
ワイモバイル公式キャンペーン
ワイモバイルオンラインストアから申し込んでも、ワイモバイルが実施しているキャンペーンを利用することができます。
キャンペーン | 内容 |
家族割引サービス | 2回線目以降の月額料金を毎月1,080円(税込1,188円)割引※1 |
おうち割光セット(A) | Softbank光/Softbank Air利用で月額料金を毎月1,080円(税込1,188円)割引※1 |
データ増量無料キャンペーン2 | データ増量オプションの月額料金が1年間無料 |
新どこでももらえる特典 | 事前にYahoo! JAPAN IDでエントリーすれば最大3,000円相当のPayPayポイント付与 |
60歳以上通話ずーっと割引キャンペーン | 国内通話がかけ放題になるオプションの月額料金を1,100円割引(永年) |
etc… | - |
※1:シンプルS/M/Lの場合
キャンペーンの詳細や適用条件などについては、ワイモバイル公式サイトをご覧ください。
家族割引サービスとおうち割光セット(A)の併用はできません。
ワイモバイルオンラインストアで申し込むデメリット
ワイモバイルオンラインストアでの契約手続きは、メリットが多いのは確かですが、3つのデメリットも存在します。
デメリット
- わからないことを対面で相談することができない
- スマホを手に取って操作感を確認できない
- 利用できるようになるまで日数がかかる
そのため、ワイモバイルオンラインストア経由でワイモバイルの契約手続きをしようと思っている方は、デメリットも把握しておきましょう。
デメリット①:わからないことを対面で直接相談することができない
ワイモバイルオンラインストアで申し込みをする場合、自分で契約手続きを進めていくようになります。
店頭での契約のように、ショップスタッフと対面し料金プラン選びなどの相談をしながら、手続きを進めていくことはできません。
しかし、ワイモバイルオンラインストアではチャットサポートが利用できます。
チャットサポートでは、
- どの端末がいいのかわからない
- 料金プランについて教えてほしい
- お得なキャンペーンを実施していないか知りたい
- etc…
など、ワイモバイルオンラインストアの利用に関してわからないことはリアルタイムで質問することができます。
チャットサポートを利用すれば、不明点や疑問点を解決することができるので、オンラインストアからの申し込みに不安があるという方でも、安心して申し込みができるかと思います。
関連サイト:ワイモバイルオンラインストア「チャットサポート」
-
-
【ワイモバイルオンラインストアの問い合わせ方法】事務局は電話で問い合わせが可能!
ワイモバイルオンラインストアの問い合わせってどうやるんだろう? こんな疑問にお答えします。 ワイモバイルには、「ワイモバイルオンラインストア」というウェブサイトがあります。 特典 機種購入時に独自の機 ...
続きを見る
チャットサポートは24時間受け付けています。(オペレーター受付時間10時~24時)
デメリット②:スマホを手に取って操作感を確認できない
店頭では端末のデモ機が置いてあるので、購入する前にスマホなど端末を手に取って操作感を確認することができます。
しかし、ワイモバイルオンラインストアで申し込み手続きを行う場合、購入予定の端末を直接手に取って操作性を確かめるということができません。
そのため、ワイモバイルオンラインストアで契約手続きを行う際に、端末セット(契約と同時に端末を購入する場合)で申し込むのであれば、ワイモバイル公式サイトの製品ページで端末の性能や特徴などをしっかりと確認しておいたほうがいいでしょう。
また、近くにワイモバイル店舗があるのであれば、来店し購入予定の端末に触れてみて、操作感を確かめておくのもいいでしょう。
関連サイト:ワイモバイル「製品」
デメリット③:ワイモバイルが利用できるまで日数がかかる
ワイモバイルオンラインストアでは、契約当日からワイモバイルを利用する事はできません。
何故かと言うと、ワイモバイルオンラインストアで購入したスマホやSIMカードは、宅配便で送られてくるためです。
ワイモバイルオンラインストアでは、申し込み完了後12:00までに審査が完了すれば、購入した商品は最短で当日発送となっています。
しかし、お届け先や繫忙期など場合によっては、商品到着まで時間を要することもあるので、その点は理解しておきましょう。
-
-
【ワイモバイルオンラインストアから商品が届くまでの日数】発送は最短で当日!
ワイモバイルオンラインストアでスマホを購入したんだけど、いつ届くんだろう? こんな疑問にお答えします。 ワイモバイルオンラインストアで購入したスマホなどの商品は、最短で当日発送となっています。 しかし ...
続きを見る
発送日・到着日に関しては、これまで最短翌日発送・翌々日到着で発送としていましたが、現在では最短当日発送に変更されています。
ワイモバイルオンラインストアから申し込む際の注意点
注意点
契約手続き時にはクレジットカードが必要口座振替にも対応しました- 申し込み時の入力ミスに注意
- 本人確認書類は鮮明な写真をアップロードする
ワイモバイルオンラインストアを利用して、申し込み手続きを行う場合注意点もあるので、しっかりと把握しておきましょう。
注意点①:契約手続きにはクレジットカードが必要
これまで、ワイモバイルオンラインストアから申し込みをする場合、クレジットカードが必須でした。
しかし、2021年7月6日より口座振替にも対応したため、現在では口座振替での申し込みできるようになっています。
そのため、クレジットカードをお持ちでない方でも、ワイモバイルオンラインストアから申し込むことが可能となっています。
機種を一括払いで購入する場合、ソフトバンクからのりかえの場合、eSIMをご契約の場合に関しては口座振替は利用できません。
ワイモバイルオンラインストアは、口座振替には対応していません。
そのため、ワイモバイルオンラインストアで契約手続きを行う場合、クレジットカードが必要になります。
ですが、後から支払い方法を口座振替に変更することは可能です。
そのため、ワイモバイルオンラインストアでの申し込み後、支払い方法をクレジットカードから口座振替に変更すれば、口座振替でワイモバイルの利用料金を支払うこともできます。
注意点②:申し込み時の入力ミスに注意
ワイモバイルオンラインストアで申し込みをする場合、購入する端末や契約者情報などはすべて自分で選択・入力するようになります。
そのため、
- 選択した購入する端末や端末カラーは間違っていないか
- 入力した住所などの情報に誤りはないか
- 余計なオプションサービスに申し込んでいないか
など、選択・入力した情報はしっかりと確認した上で、申し込みを完了させましょう。
注意点③:本人確認書類は鮮明な写真をアップロードする
ワイモバイルオンラインストアでは、本人確認書類を撮影・アップロードし提出するようになりますが、その際鮮明な写真をアップロードする必要があります。
写真がぼやけているなどの場合には、再度アップロードを求められることになり手間がかかるので、本人確認書類は鮮明な写真をアップロードするようにしましょう。
ワイモバイルオンラインストアでの申し込み手順
流れ
- 必要なものを用意する
- ワイモバイルオンラインストアで契約手続きを行う
ワイモバイルオンラインストアでは、上記のような流れで契約手続きを進めていきます。
基本的には、画面の指示に従って必要事項を選択・入力し手続きを進めていくだけなので、非常に簡単です。
【補足】事前エントリーで最大3,000円相当のPayPayポイントが貰える
ワイモバイルでは、「新どこでももらえる特典」というキャンペーンを実施しています。
新どこでももらえる特典とは、ワイモバイルに申し込む前に事前エントリーしておけば、最大3,000円相当のPayPayポイント貰えるキャンペーンです。
利用したいのであれば、ワイモバイルへ申し込む前に「こちら」にアクセスし、エントリーしておきましょう。(Yahoo! JAPAN IDが必要)
キャンペーン内容や適用条件等は、予告なく変更・終了となる可能性があるので、詳細はキャンペーン公式サイトでチェックすることをおすすめします。
申し込み前に必要なものを用意する
ワイモバイルオンラインストアから申し込みをする場合、事前に必要なものを準備しておけば、スムーズに手続きを進めることができます。
必要なもの | 備考 |
クレジットカードor口座情報(口座振替) | - |
本人確認書類(運転免許証他) | スマホのカメラなどで撮影しておく |
MNP予約番号(電話番号を引き継ぐ場合) | 現在契約中のキャリアで発行・取得可能 |
スマホのSIMロック解除手続き(SIMのみ契約の場合) | スマホ購入元キャリアでSIMロック解除手続きが可能 |
現在使用中のスマホをワイモバイルに持ち込んで使用する場合(SIMのみ契約をする場合)は、SIMロック解除手続きを行いスマホをSIMフリー化しておく必要があります。
本人確認書類は、撮影した画像を契約手続き時にアップロードすることで提出するようになります。
ワイモバイルオンラインストアで契約手続きを行う
必要なものが準備できたら、下記のような流れでワイモバイルの契約手続きを進めていきます。
流れ
- どちらのオンラインストアから申し込むか決める
- オンラインストアで契約手続きを行う(端末のカラー・容量の選択、契約者者情報などの入力)
- 申し込み手続き後数日程度で商品(スマホまたはSIMカード)が届く
- SIMカードを挿入するなど初期設定を行う(開通手続きやAPN設定など)
オンラインストアでワイモバイルの契約手続きを行う場合、まずどちらのオンラインストアから申し込むか決めましょう。
申し込むオンラインストアが決まったら、そのオンラインストアでワイモバイルの契約手続きを行いましょう。
オンラインストアでの申し込み手続きは、画面の指示に従って購入する端末や必要事項などの情報を選択・入力をしていくようになります。
申し込み手続き完了後、数日程度で購入した商品(スマホまたはSIMカード)が届きます。
あとは、SIMカードをスマホに挿入するなど端末の初期設定を完了させれば、ワイモバイルが利用できるようになります。
また、ワイモバイルオンラインストアの申し込み手続きについては、下記の記事で手順など詳しく解説しているので、そちらを参考に手続きを進めてみてください。
-
-
【ワイモバイルオンラインストアを利用した申し込み手順】新規契約・乗り換えだけでなく機種変更もできる!
オンラインストアからワイモバイルの申し込みがしたいんだけど、どうやってやるんだろう? あと、利用できるキャンペーンとかもあるなら知りたい。 こんな疑問にお答えします。 ワイモバイルにはオンラインストア ...
続きを見る
ワイモバイル店舗で契約手続きを行うメリット・デメリット
ワイモバイルの申し込みは、オンラインストアのほうがお得ですが、ワイモバイル店舗(ワイモバイルショップ・家電量販店等)で申し込む場合にもメリットはあります。
ワイモバイル店舗でワイモバイルの契約手続きを行うメリット・デメリットについては、下記より解説していきます。
ワイモバイル店舗で契約手続きを行うメリット
ワイモバイルショップなど店舗で申し込みを行う場合、下記のようなメリットが挙げられます。
メリット
- わからないことは対面で直接相談・質問できる
- 端末の実機を操作できる
ワイモバイルは格安SIMですが、大手キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)同様に全国に店舗を展開しています。
そのため、最寄りのワイモバイル店舗に行けば、新規契約・他社からの乗り換え(MNP転入)などの契約手続きを行うことができ、契約にあたっての説明や注意点などはショップスタッフから丁寧に説明してもらうこともできます。
もし、説明の途中でわからないことがあれば、都度質問することもできるので、安心して契約手続きが行えます。
また、ワイモバイルショップなど店頭にはスマホなど端末のデモ機が設置されているので、購入予定の端末を直接手に取って操作感を確かめることができるというのも、店舗契約のメリットの1つです。
ワイモバイル店舗で契約手続きを行うデメリット
一方、ワイモバイルショップなど店舗で申し込み手続きを行う場合には、下記のようなデメリットもあります。
デメリット
- 事務手数料が発生する
- 頭金(店舗手数料)がかかる場合がある
- 営業時間内に来店する必要がある
- 手続きの待ち時間がある
- オンラインストア限定キャンペーン・割引が利用できない
店舗で新規契約・他社からの乗り換え(MNP転入)など、ワイモバイルの申し込み手続きを行うと事務手数料が発生し、場合によっては頭金(店舗手数料)も発生するので注意が必要です。
これは、ワイモバイルの店舗に限った話ではなく、大手キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)でも店舗で申し込み手続きを行うと、事務手数料や場合によっては頭金(店舗手数料)も発生することがあります。
また、店舗でワイモバイルの新規契約・他社からの乗り換え(MNP転入)など申し込み手続きを行う場合、最寄りの店舗に来店する必要があります。
店舗には営業時間があるので、営業時間内に来店しなければいけないことに加えて、来店客が多くショップが混雑していると長時間待たされることもあるということは理解しておいたほうがいいでしょう。
その他にも、店舗での契約にはオンラインストア限定のお得なキャンペーンが利用できないというデメリットもあります。
ワイモバイル店舗でワイモバイルに申し込む方法
ワイモバイルショップなど店頭では、下記のような流れで申し込み手続きを進めていくようになります。
流れ
- 来店予約を行う
- 契約に必要なもの(本人確認書類等)を用意する
- 予約日時にワイモバイルショップに来店する
- ショップスタッフの説明を受けながら契約手続き
ワイモバイルショップでは混雑緩和のため、原則事前に予約をしたうえで来店するように求めています。
そのため、ワイモバイル店舗で申し込み手続きを行うなら、まずは「こちら」より来店予約を行いましょう。
来店予約が完了したら、本人確認書類など契約に必要なものを揃えておきましょう。
ワイモバイル契約時に必要なものについては、「こちら」をご覧ください。
後は、来店予約日時に必要なものを持参し、ワイモバイルショップに来店して、ショップスタッフの説明を受けながら申し込み手続きを行うようになります。
【注意】データ移行は有料
ワイモバイル店舗で契約する場合、その店舗が「スマホ設定サポート」を実施していれば、ショップスタッフにデータ移行を行ってもらうことも可能です。
ただし、データ移行は有料サービスとなっている点には注意が必要です。
データ移行を依頼する場合には料金が発生するので、店頭で契約しデータ移行もしてもらいたいと考えている方は、「こちら」で必要な料金をチェックしておきましょう。
契約はワイモバイル店舗よりもオンラインストアがお得・まとめ
まとめ
- ワイモバイルの契約手続きは店舗よりもオンラインストアのほうがお得
- ワイモバイル店舗よりもオンラインストアのほうがメリットが多い
- オンラインストアのほうが安く契約手続きができる
- オンラインストアなら24時間手続き可能で待ち時間もなし
- オンラインストアは欲しい端末の価格・在庫状況がすぐわかる
- オンラインストアなら申し込むオプションサービスをじっくり考えられる
- オンラインストアには端末を実際に操作できないなどいくつかのデメリット・注意点もある
- 店舗契約のメリットはショップスタッフの説明が受けれること
- 店舗契約には手数料がかかる・来店する必要がある・待ち時間が発生することもあるなどのデメリットがある